スマートフォン専用ページを表示

ケアサロンNatural

阪急宝塚線「川西能勢口駅」徒歩3分
女性専用ケアサロンNaturalのブログです
ホームページは こちら
お問い合わせは公式LINEからがおすすめです。
友だち追加
TOP / お知らせ
- 1 2 3 4 >>

2022年08月15日

清潔で割れにくい爪とは?

こんにちは。
ボデイケア担当のつづきまいです。

ボデイケアをしているので爪に関しては。

「清潔で割れにくい爪」

というのが理想です。

そんな私が、ケアサロンNaturalのもう一つの柱である

ネイルケアについて書かせていただきます。

162710019_715887825716284_6699834684278902587_n.jpg


突然ですが

「爪はとにかく短く切る」

「白いところがあると不衛生」

「爪は伸ばすと割れる」

と思っていませんか?


これ実は私のが思っていたことです。

私をはじめ、医療関係者や施術系・スポーツやる方も多いと思います。


手を使わない日ってありますか?

ほとんどの人はないと思います。

家事・育児・仕事はもちろんのこと

移動するときも、荷物を持ったり、ドアを開けたり、
スマホを操作したり。

どこが痛くても困りますが、手は何をするにもとにかく困ります。

例えば指先を切ったりしたら、その指を避けて使うのでいつも通りにできませんし、

爪の横のほんの小さなささくれ!

これほんとに何しも引っかかって痛くて、ついつい気になって触って余計にひどくなる。

何度もありました。


私は、学生時代からすると20年近く人に触れることが日常の生活をしています。

また、小さいころから、水泳・バスケット・剣道などしていたり
弦楽器や芝居をやっていたこともあって、

「爪はとにかく短く切る」

「白いところがあると不衛生」

と思っていて

週に1〜2回は爪切りで白い所がなくなるまで短く切っていました。

つめの手入れ=短く切る
でした。

また、

「伸びると爪は割れる」


と思っていました。

しかし、そんな常に短くしていた私でしたが、

かなり頻繁に

・爪が欠ける
・二枚爪になる
・爪の真ん中あたりから割れる
・爪と皮膚の間がはがれる

指先を頻繁に使う私にとって、かなーり痛かったんです。

痛いので絆創膏を貼ってごまかしていましたが、

絆創膏を貼った指先では治療はできないし,

絆創膏って毎回張り替えるわけにもいかないのでそのまま手洗いしてましたが、

余計に不衛生だよなと思っていました。

しかも短い爪の間に入った汚れって取れにくいんですよね。。。


そんな中でネイルケアに出会いました。

目からうろこでした。

・爪は短く切れば切るほど剥離していく
※ピンクの部分って生まれつきの長さだと思っていましたが、白いところぎりぎりに切れば、
 白いところは一定必要なので、ピンク部分が減っていく。

・爪切りでは切らない方が良い。
※あの「パチン」と切る瞬間に切った部分に力がかかるので2枚爪になるし根元にも負担がかかる。

・保湿は爪の根元にしっかり行う。
ハンドクリームって掌に塗るもんだと思ってました青ざめ

それを知って5年余りになりますが、一度も爪切りを使て爪を切っていません。

保湿は、、、さぼりがちですが、手を洗った後などには爪先まで塗るようにました。

すると、爪のピンクが伸びたんです!!


甘皮って何?爪切り以外にどうやって爪切るの?

恥ずかしながら、爪に関して超無頓着で無知だった私。
(医療関係者でも専門の方でないと知らないと思います。)


爪トラブルが減った時点で

もっと良くきれいになりたい!

と思うようになり

今は1〜2か月おきにネイルケアのナガスさんのケアを受けていますぴかぴか(新しい)

そのおかげで今は、

憧れの縦長気味の爪

割れることや2枚爪になりにくくなった

絆創膏を指先に巻くことがほとんどない

汚れが入りにくい

入っても洗ったらすぐに取れる

となりました。


痛みがなかったり、引っかかって気になるなどがないと、仕事も快適です!

施術に集中できます。

お客様にも柔らかい手と褒めていただけるようになりました。


毎日ほぼすっと使う手爪のケアをすることでも、

もっと楽に効率よく使えるかもしれません。


以前の私のように


「爪は短くなくてはならない」

「仕事柄伸ばせないからケアとは無縁」

という方にこそケアしてもらたいです。

びっくりするほど変わりますよ!

続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 12:03| Comment(0) | お知らせ

2022年07月06日

暑いくてしんどい!どうにかしたい〜かんたん対策〜

174237.jpg


最高気温が38℃なんて聞いただけで嫌になりますね。

なんか体調すぐれない方も多いのではないでしょうか。

しんどいけど、できれば快適に過ごしたい!急に暑い日が続きますね。


夏はイベントが多いから楽しみたい

子どもが夏休みで家にいるから、倍体力が…


そう、夏は体力が必要な季節でもあります。

元気に過ごしたいですよね。

どうしたらいいのか。


暑い=しんどい

ってなんか当たり前のような気もしますが、

原因を考えてみると、改善のヒントが見えてくると思います。


今回は

1.紫外線
2.体温調整
3.冷え

の3つに絞って対策を考えてみました。

1.紫外線  紫外線が肌に当たると日焼けして黒く(もしくは赤く)なりますよね。
紫外線が当たることはビタミンDを作って骨を強くしてくれる作用もあり必要なのですが、
紫外線にもいろいろな種類の波長があり中には細胞はダメージを与えてしまうものもあります。
ダメージ→炎症が起こることで肌が赤くなり、それを抑えるために身体の免疫機能がフル稼働します。
なので、身体を動かしていなくても疲れちゃうんですね。

「じゃあ、肌を露出しないようにすれば」

ということになりますが、気を付けたいのが紫外線は目からも吸収されてしまいます。

研究によると、目からのみ紫外線が入っても日焼けに関わるメラニンが体の中で増え、肌が黒くなるとか((+_+))

また、目に紫外線を浴びると、疲労物質が増えるとも言われています。

なので、
1,できるだけ紫外線に当たらないように、出かける時間を調整する。
太陽が真上になく、影が長くできやすい時間帯を選ぶ。
2.帽子のつばが広い物やサングラスを使用して目からの吸収も防ぐ


2.体温調整

気温が高いし、暑いから身体を冷やそう!

暑いときは冷たいものを食べる

となりがちなんですが、
実はコレが疲れやすくなる原因になるときがあります。

体温調整機能はとってもスグレモノで、


暑くて体温が上がる
↓
脳の体温調の中枢が察知
↓
体温を下げるための対策を行う
・汗をかく
・尿の量を増やして身体の外に出す
・血液の流れる量を調整する

こんなことを自動でしてくれています。

ここで急に体を冷やしたら

急に温度が下がった
↓
脳の体温調の中枢が察知
↓
体温を上げるための対策をする
・筋肉を震えさせて熱をつくる
・血液のめぐり減らし、熱が逃げにくくする

真反対のことが起きたり、いろんなことを起こすために必要な
指令やホルモンなどが体に出されます。

これを繰り返したら、、、
結構大変ですよね。

対策としては、
1.温度差を作りすぎない
冷房で温度を下げすぎない、暑すぎる時に外で運動して体温を上げすぎない

2.冷たいものを沢山取らない
体温が上がりすぎた時に少し取るのは体を冷ましてくれます。
それに美味しいですよね。
なので、できるだけ水分は常温で。
冷たいものは量は少なめにする、
冷たいものを食べる時は温かいものを一緒に飲むなど

基本的に身体の温度差が小さい方が、体温調整機能が疲れず、
身体も疲れすぎないということになります。

3.冷え

え〜、暑いのに冷え?

となりますよね。

しかし、

・冷房
・汗をかいた後の気化熱

これが起こりやすいのも夏です。

例えば、
朝起きて家の中では冷房を付けて快適に
↓
通勤・通学・外出で外に出ると一気に汗をかく
汗が乾く際に熱を奪い冷える
↓
目的地に着くと再び冷房の中。
しかも自分で調整できないことが多いので、逆に冷えることも
↓
帰宅時に再び暑い中で汗をかく
汗が乾く際に熱を奪い冷える
↓
自宅で再び冷房で快適に


ということがよく起こります。
お仕事で外に出る機会がある方や体育、クラブ活動などをされている方

特に汗をかいた後、出先で自分で温度調整ができない時に
結構冷えてしまうことがあります。

対策としては、

・出かける直前は冷房を控えめに(できれば徐々に)
・可能ならばインナーを着替える
・汗は早めに拭く
・調整できない場面は、ショールなど羽織れるもので調整する

です。

やりやすいものだけでも取り入れて、夏を元気に楽しみましょう!
続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 08:00| Comment(0) | お知らせ

2022年06月09日

かんたんケア動画〜しこふみ〜

今月のかんたんケアは「しこふみ」です!


元々はお相撲さんが下半身の強化の代表トレーニングです。


しこふみは股関節周りの筋力強化に効果的です。


スクワットでは鍛えにくい内側の筋肉強化になります。


鍛えたいところをしっかり、安全に鍛える方法をお伝えしています。


オーソドックスな「しこふみ」は負荷が大きい運動なので、しっかり鍛えたい方に最適です。


今回は股関節や膝に不安がある方にも安全に鍛えて頂ける方法もお伝えしています。


ぜひやってみて下さい。


続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 17:29| Comment(0) | お知らせ

2022年02月14日

今日はなんのひ


今日(2/14)はバレンタインデー・・・もなんですが、

ふんどしの日!


やみつきふんぱんは「ふんどし」と「ぱんつ(ショーツ)」の良いトコ取りのハイブリッド下着です。

やみつきふんぱん.png


なぜ今日2月14日がふんどしの日かというと、2(ふ)ん 10(ど) 4(し)
なんだそうです。

前回誕生秘話(笑)をお伝えしました。
やみつきふんぱんの魅力とは??

今回は、よく聞かれる質問と愛用の方々からの声を紹介したいと思います。


ダントツN01の質問。

「寒そう」


はい。これ、マルシェなどで人通りの多いところで出店している時にいつも言われます。


ふんぱん1枚でいたら確かに寒いと思います。

ふんぱんの構造上、横の部分が紐状なので覆う部分は少し少ないと思います。(写真を参照)
New file.jpeg


しかし、覆う以上の利点があります。

それは、

「締め付けない」

「圧迫されない」

これによって、血流が悪くなり「冷える」ことを予防してくれるのです。

これに関しては、

「やみつきふんぱんを履いてみて初めて締め付けていることに気が付いた!」

「締め付けないってこんなに快適なんて!」

「寒いと思ったけど、むしろ重ね着が減りました」

寝る時はもちろん快適ですが、

意外と多いのが、日中座って仕事している時に鼠径部の締め付けが起こっています。

日常も愛用いただいている方からは、

「仕事終わりの足のむくみが変わった!」

「座っている時にラクな感じ」

などなどのお声をいただいています。


さらに、下着の素材に使われがちな、ポリエステルやポリウレタンと比べると
通気性が良いコットン生地を使用しています。

ムレると気化熱の関係で冷たく感じますし、冷えやすくなります。
通気性が良いのでムレ難く冷えにくいです。


また、天然素材なので摩擦による肌へのストレスも軽減できます。

ショーツは下着の中でも、

入浴以外はほとんど身に着けています。

快適なものを選びたいですね♪

やみつきふんぱんだけでなく、

・1日の終わりのむくみが強い

・足先の冷えが気になる

・窮屈さを感じる

そんな方は、ぜひご自分の着ているものが締め付けていないかをチェックしてみてください。

やみつきふんぱんはこちらでお求めいただけます。

新作、新柄登場!こちらより

最後までお読みいただきありがとうございました!

続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | お知らせ

2022年02月05日

血流とは?

血流とは?.png

こんにちは。
ケアサロンNaturalボディケア担当のつづきまいです。

突然ですが

「血流いいですか?」

最近ふと

「血流がよくないですね」

「〇〇をして血流を上げましょう!」

などなど、頻繁に

「血流」とか「血の巡り」

という言葉を使っているな〜と気が付きました。


主に、お客様に状態を説明している時や、

前回「ストレッチ」

前々回「コリ」

について書いた時も「血流」って言葉を使っていました。


そんな中で「血流って・・・?」となりました。


血流は悪いよりいい方が良いということは歴然ですが、


「血流がすべて」

という本があるぐらい、
血流が改善すればすべてよくなるという考えの先生もいます。
(リンクはAmazonに飛びます。広告ではありません)

何がいいか、まとめてみました。


@温かい血がめぐるので冷えにくい

A酸素栄養が行き届くので、筋肉が動きやすい

B排出物の回収もしやすい

Cホルモン、神経伝達物質が行き届きやすいので、本来の働きができる

D疲労や傷の治りが早くなる

コリの原因も@、B、Dあたりの影響で、おこりにくくなり、
ストレッチも@、A、Cの影響で、効果が得られやすくなります!

といいことづくめです。


血流をよくするには、

1番いいのは筋肉を動かすことです。

2番に外から温めたり、不足しがちなミネラルを食事や入浴から補うことです。


いいらしいけど、

ケアやトレーニングって面倒

お風呂はシャワーで済ませがち

となりがちですが、

こんなにいこと尽くしですので、

「これはすごくいろんなことに良いんだ!」

と思って、できる時にちょこちょこやってみてください。

2,3日続けると違いを実感できますよ!


続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 18:30| Comment(0) | お知らせ

2022年01月06日

【重要】感染予防対策について

感染が拡大しておりますので、より安心してサロンをご利用いただけるように
サロンの感染予防の取り組みを改めさせていただきました。

ケアサロンNaturalでは、以下の取り組みと
お客様へのお願いをいたしております。

【サロンで実施していること】
1.店舗の器具、手すり、ドアノブ、マットなど
 手に触れるものお一人ごとの消毒を徹底します。

2.1時間ごとの換気と空気清浄機の常時稼働を行います。

3.スタッフの体調管理、手洗いうがい、手指消毒を徹底します。
 マスクを常時着用、検温、体調チェックを行います。

4.可能な限り、人が密集する場所への出入りを自粛しております。

【お客様へのお願い】
1.アルコール消毒を用意しております。
 ご来店時の手指アルコール消毒をお願いいたします。
 また、殺菌手洗い石鹸、うがい薬のご用意もいたしておりますのでご利用ください。

2.ご来店時のマスクの常時着用をお願いいたします。

3.発熱、咳やくしゃみ、息苦しさなどがある際は、ご来店前に事前にご連絡ください。
 キャンセル、日程変更などで対応させていただきます。

4.感染リスク軽減のため、ドリンクの提供を自粛させていただきます。
 必要に応じて水分などのご持参をお願いいたします。

感染予防の徹底のため、ご不自由をおかけいたしますが
ご協力をお願いいたします。

ケアサロンNaturalは予約制、個室施術ですので安心してお越しくださいませ。
posted by ケアサロンNatural at 20:59| Comment(0) | お知らせ

2022年01月03日

2022年ビッグニュース&キャンペーン

PAC 28327101_A.jpg

あけましておめでとうございます。
みなさま、2022年の新年いかがお過ごしでしょうか。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ケアサロンNaturalは本日1月3日(月)より通常営業いたしております。

サロンへのご来店のお客様へは写真のカードをお送りしましたが
書かれているとおり、私たちも目標もってこの年をスタートしていきます!

今年は1月から新しいことがスタート!

ケアサロンNatural 西宮サロン OPEN!


1月10日(月)より、毎週月曜日限定でボディケアがオープンします。

西宮北口駅 南改札口 徒歩5分
阪急西宮ガーデンズからすぐの好アクセスです。
川西サロンは3階にあるのでなかなか行きにくい方にも通いやすい立地です。

お仕事帰りにも立ち寄りやすいので
ボディケアをご希望の方はどんな些細な事でもぜひお問い合わせください。

友だち追加

↓ 場所 ↓
兵庫県西宮市深津町3−27 橋本マンション102
パーソナルトレーニングジム
グティ「g.u.t.i」 内

西宮サロンについては、またお知らせしていきますね!
2022年最初のBIG NEWSでした!


■2022年1月のサロンキャンペーン■

ご来店の方にケアサロンNaturalからお年賀。
身体を芯から温める「エプソムソルト」をプレゼント。

体内で生成することのできないマグネシウムを経皮吸収できるすぐれもの。
入浴剤のようにお風呂に入れて10〜15分の入浴で効果を感じます。

日々寒い中、頑張っているあなたへのプレゼント♪

体を温める温熱効果
マグネシウムには、体温や血圧を調整する役割があります。血行が良くなることで体が温まりやすくなり、入浴の温熱効果を高めてくれる成分です。

リラックス効果
筋肉の緊張をほぐしたり、過敏になった神経を落ち着けるのにも、マグネシウムが一役買っています。マグネシウムを含んだエプソムソルトは、お風呂に入って得られるリラックス効果をさらに良いものにしてくれます。


※数に限りがございますので先着順とさせていただきます。
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | お知らせ

2021年12月29日

2021年営業終了いたしました

2022年も あなたのケアを お手伝いします ケアサロンNatural つづき&ナガス.jpg

2021年12月29日20:00をもちまして
ケアサロンNaturalは2021年の営業を終了いたしました。

たくさんのご愛顧ありがとうございました。

来年もみなさまの頼れる「ケアサロン」であるよう
ボディもネイルも、頭蓋骨からつま先まで整えられるサロンとして
精一杯努めます。

新年は1月3日(月)10:00より通常営業いたしております。

どうぞみなさま、穏やかなお正月をお迎えくださいね。
来年もどうかよろしくお願いいたします。

ケアサロンNatural
つづきまい & ナガスミチコ
posted by ケアサロンNatural at 20:00| Comment(0) | お知らせ

2021年11月30日

12月のサロンイベントと営業時間のお知らせ

antio.png

ケアサロンNaturalです。

いよいよ2021年12月。年末ですね。

12月、ケアサロンNaturalでは1年の感謝を込めて
ご来店のお客様にプレゼントをご用意しております。

ANTIOのネック&デコルテ美容パックです。

****************
セルロース繊維の驚くほど優しいマスクにたっぷりのエッセンスミルクを配合
マスクは刺激を感じやすいアイテムですので、
装着時のやさしさに注目し導いた答えが密着感の高いセルロース繊維の新しい生地でした。
オールスキンタイプなので全ての肌質の方にストレスフリーでご使用頂けるマスクです。
****************

一般の店舗では手に入らないサロン専用美容パックで
お手入れが難しい首元のケアをためしてみてくださいね。

数に限りがございますので先着順とさせていただきます。


ケアサロンNaturalは年内 12月29日(水)が最終営業日です。
新年は1月3日(月)から営業を開始いたします。
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | お知らせ

2021年10月12日

10/13(土)予約システムのメンテナンスがあります。

いつもありがとうございます。
以下の日時で、予約システムのメンテナンスが予定されています。

【メンテナンスの時間帯】
2021年10月13日(水) 午前0:30〜午前3:30(予定)
※日本時間(UTC+9)

メンテナンス中は予約サイトの全機能をご利用いただくことができません。

ご予約の時はメンテナンス終了までお待ちいただくか
公式LINEからお問い合わせください。

友だち追加 








posted by ケアサロンNatural at 08:00| Comment(0) | お知らせ
- 1 2 3 4 >>

検索ボックス
 
<< 2023年01月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の記事
(01/27)【フットケア】小趾復元術
(01/24)「安全なお風呂の入り方」寒い日ver
(01/23)【フットケア】足の爪、キワ、ガサガサしてると将来…!
(01/20)「四十肩・五十肩ほっといたら治る?」
(01/18)【フットケア】靴のラインに角質が溜まる
カテゴリ
お知らせ(32)
ボディケア(64)
ネイルケア(95)
福祉ネイル(2)
セミナー(7)
イベント(44)
日記(6)
サロンのこと(7)
しゃくのつぶやき(4)
動画(30)
過去ログ
2023年01月(10)
2022年12月(7)
2022年11月(13)
2022年10月(12)
2022年09月(7)
2022年08月(12)
2022年07月(8)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年04月(4)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ