スマートフォン専用ページを表示

ケアサロンNatural

阪急宝塚線「川西能勢口駅」徒歩3分
女性専用ケアサロンNaturalのブログです
ホームページは こちら
お問い合わせは公式LINEからがおすすめです。
友だち追加
TOP / ネイルケア
- 1 2 3 4 5.. >>

2023年01月27日

【フットケア】小趾復元術

22-12-12-13-20-40-181_deco.jpg

ネイルケア担当のナガスです。

「私、小指の爪死んでるんです…」

ってよく言われるんですが

「私、小指の爪復活させるの得意です!」

とお答えしたいです。

小指が死んでる場合は大きく2種類で

・えげつなく肥厚した角質に埋もれてる

もしくは

・ほんとに死んでる

のどちらかです。

そして、ほとんどは肥厚した角質に埋もれているパターンです。
(ほんとに死んでる場合はごめんなさい)

埋もれた根本が無事ならば、
時間はかかりますが、しっかりと改善することができます。

埋もれた根本の皮膚の下で爪を生成する細胞が変形してると
少しいびつな形になるかもしれませんが、
それでも爪は幅を取り戻して、しっかりと伸びようとしていきます。

どちらにせよ、まず必要なのは

邪魔になっている角質を除去すること

です。

「爪死んでるなあ」
「なんかほかの爪に比べてめちゃくちゃカタチ悪いな」
「たまにポロっと取れるんだよな」

という方は、ぜひ一度、
ケアサロンNaturalの小趾復元術で
小趾爪まわりのリセットをしてみてください。

自分でもびっくりする結果が待っているかもしれません。

ちなみに、↑のセリフは全部サロンで聞いたことがあります。
とくに3番目は
肥厚した角質が爪みたいに硬くなっていて
何かのきっかけで剥離するのですが
それを 「爪が剥がれる」 と思っていることが多いです。
小指がきれいになるチャンスですよ!
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2023年01月23日

【フットケア】足の爪、キワ、ガサガサしてると将来…!

22-12-20-18-25-02-186_deco.jpg

ネイルケア担当のナガスです。

タイトルで煽ってしまった(笑)

1度の施術で足爪ケアはとってもすっきりと綺麗に整います。

足爪は、自分の視線からはとても遠くて
人前にも出すことは少なくて、
でも、全体重や動きや姿勢を支えていて
歩くために必須のパーツなんですけど
そういうわけで、ケア後回しにされがちパーツです。

まあね。
「人に見えないから別にいいんだ」
ってよく言われます。

あのね。

人の目なんか気にすんな!!!
将来の歩きの質を気にしてくれ!!!

と、声を大にして言いたい。

小さな爪先のことなんて、別に気にならないかもしれませんが
実はココ、めちゃくちゃ

「歩き」
「姿勢」
「動き」

に大事なんです。

硬くなった角質は爪の正常な伸びを阻害したり
他趾を圧迫したりして変形に繋がったりもします。

爪のケアは衛生ケア。歯磨きと一緒です。
毎日は歯磨きをして、時に定期健診に行くように、
爪のケアも専門家の手にお任せください♪


ご予約はこちらから
https://reserva.be/natural5978
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2023年01月18日

【フットケア】靴のラインに角質が溜まる

22-12-28-20-00-16-410_deco.jpg

ネイルケア担当のナガスです。

クロックスやサンダルなど、足底に近い部分に靴のフチが来る靴は
素肌に当たったりすると写真のように角質がライン状にたまってきます。

「キリトリ線みたい…」

確かに。
(´ー`*)ウンウン

角質が白く硬化・肥厚してしまうと
ホームケアでどんなに保湿を頑張っても効果は半減です。

固く、分厚くなってしまった角質は
不要な部分だけを取り除いて
ふわっふわにリセットしましょう♪

ケアサロンNaturalの足裏角質ケアは
肌刺激の少ない弱酸性のプロ仕様成分で
うるおいたっぷりに仕上げていきます。
続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2023年01月13日

【フットケア】角質除去グッズ、ご注意

unnamed (3).jpg

ネイルケア担当のナガスです。

写真のお客様は、市販の魚の目ケア商品で
上手く目的の魚の目が除去できなくてご来店いただきました。

ケアサロンNaturalのネイルケアにおいでいただくお客様で
一定数いらっしゃるのが

角質除去グッズで失敗した

というお客様です。

・靴下型のパックに足を入れて角質除去するやつ
・魚の目とるやつ

これが2大「意外と難しい角質除去グッズ」です。

足裏の角質ベロっととれます〜!みたいなグッズは
もちろん商品によりますが
粗悪なものは、かなり強力な硫酸に近いような成分で皮脂を溶かすものもあります。

不要な角質、必要な角質の判別は
もちろんパックにはできないので
足全体の角質を除去していくことで、数週間、皮膚の剥離が止まらないことも。
まだらに皮剥けしちゃうこともあります。

また、写真のようにかなり多いのが

魚の目除去の商品によるトラブル。

シールタイプのものが多いんですけど、これ歩くとズレるんですよね…

なかなかピンポイントで「ここだけ取り除きたい!」を叶えるのは難しい。

そういうわけで、魚の目のケア、足裏(かかと)のガサガサケアは
ぜひ、ケアサロンNaturalにご用命ください。

ピンポイントで魚の目を捌きます(笑)
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2023年01月09日

【巻き爪補正】爪が巻くと隙間ができる

20230109.jpg

ネイルケア担当のナガスです。

巻き爪補正のお写真、ドドン!

はい。施術2回目にして、この変化。
素敵です。嬉しいです。

正直、施術しながらマスクの下では
会心の笑みです。(きもい)

巻き爪の補正をしているとき
気にしているのは

爪と指の隙間

です。

爪が巻いて食い込むタイプと
指から剥離するタイプの方がいらっしゃいますが
特に後者のタイプでは
汚れや角質、皮脂やほこりなど
結構溜まりやすく、それがさらに巻き爪を悪化させる原因にもなります。

爪を正面から見た時に、指から爪が浮いているような
少し隙間が空いているような気がしたら

それは巻き爪のサインかもしれません。

巻き爪を補正して正しく爪を伸ばすと
爪と指の剥離は改善していきますよ!


posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2022年12月16日

【巻き爪補正】爪が短くても、綺麗になります

名称未設定のデザイン.png

ネイルケア担当のナガスです。

写真の上部は、ご相談いただいたときのお爪です。
下部は、4回目(4カ月後)のお爪の状態です。

最初は
巻いている爪が食い込んで指が痛いのに
爪自体は短くしていて、もう切るところがない...と
お悩みのお爪でした。

うん、確かにないですね。お爪...(;^_^A

ケアサロンNaturalの巻き爪補正は
写真のように爪先がなくても対応できます。

まずはまっすぐ爪を伸ばせるように補正して

「爪は少しでも伸びると切りたくなる」

というマインドと数カ月戦っていただきました!
この、「切らない・触らない」が守れるかどうかが大きな分岐点!

頑張って、施術まで爪を触らず、切らずいていただいた結果
4カ月たったら写真のように、まっすぐ爪端が指先まで伸びてきました!

正面からみた写真も、爪端はもう指に食い込んでいませんが
正常な角度までもうあとひといきです。

いつもサロンでお伝えしますが
爪は、指のカバーです。
指先までカバーするために爪は生えています。

深爪は巻き爪を誘発する原因にもなりますので
爪は短いのに巻き爪で悩んでいる方はまず、
正しく爪を伸ばすところから一緒に頑張っていきましょう!


posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2022年12月12日

足の角質、放置するとエサになる!

22-11-13-14-49-38-214_deco.jpg

ネイルケア担当のナガスです。

寒くなってきましたね( ノД`)シクシク…
寒いのがすっごく苦手なのでこれからの数カ月はかなり憂鬱です。

しかし。
この時期になると増えます。

にっくきかかとのガサガサ!

みなさんの足裏をふわっふわにするために
私、冬眠するわけにはいかない!(笑)

足に限らずですが
余分な角質は放置しない方がいいです。

そう、タイトル通り。
エサになります。
何のって?

雑菌のエサです。

冬は寒くて暖かい恰好をしますよね。

靴下重ね履きとか
足元用カイロとか
もこもこの裏地ついたブーツとか

その結果、寒い中でも足の裏はかなり汗をかいています。

蒸れた状態の足裏で、乾燥と蒸れを繰り返す結果
そこには雑菌が繁殖しやすくなります。

ここだけの話
ブーツを脱いだあと、足の臭いが気になりませんか?

ご存知の方もいらっしゃると思いますが
菌って、臭うんですよね。

足の臭い、かなりの確率で雑菌の繁殖臭です。

菌が繁殖しやすい環境に、エサになる角質があれば
菌的には「いえーい、エサたくさん、パーリーナイ!」です。

足で菌、飼いたくないですよねぇ...。

何のケアもなく
28日周期で正常なターンオーバーを繰り返せるのは
10代までです。(グサッ)

残念ながら、ターンオーバーの周期は
20歳をピーク(28日)に、60歳ではなんと90日かかるんです。

1ヶ月で生まれ変わっていた角質が
3カ月かかって生まれ変わるようになり、
そのタイムラグに細胞はついていけなくなって
ダメージの修復が間に合わないうちに
乾燥したりたるんだりゆるんだり色素沈着を還元できなくなってしまいます。

これがターンオーバー不良による加齢サインの発現です。
(※超カンタンに端折ってます)

細胞の新陳代謝を助けてあげないと
ダメージは回復する前に蓄積していって
そのうち手に負えない状態になってしまいます。

かかとのガサガサは

@清潔

A保湿

の繰り返しが何よりの対策ですが
セルフケアで難しいのが、大前提である

かかとのスタート時点の状態

です。
ガサガサ状態からスタートするより
ふわふわ状態からスタートする方が
その後のホームケアで効率的!

かかとのガサガサはまず「リセット」
それから「セルフケアでしっかり保湿」
がおススメです。

ガサガサのリセット、ぜひご相談ください。

公式LINE
https://lin.ee/BHZMOTI

ご予約フォーム
https://reserva.be/natural5978

posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2022年12月07日

割れ爪の駆け込み寺になりたい。

22-11-12-18-26-16-711_deco.jpg

ネイルケア担当のナガスです。
写真は、リペア(割れ爪の修復)のビフォーアフターです。

結構、自然に修復できます♪

長くても短くしていても、割れる時には割れてしまいます。爪。
特にこれからの乾燥の時期、割れ爪のご相談が増えます。

ケアサロンNaturalでは
1本のリペア(割れ爪の修復)を受け付けています。

わざわざこんな書き方をするのも何なのですが...。

先日、お電話いただいた方が仰っていました。

「爪が割れてしまって。何とかしてもらえませんか?」
「大丈夫ですよ!何時に来ていただけそうですか?」
「ほんとですか、よかった...色んなネイルサロンに電話したんですけど断られてしまって」

ええええーーー。
断ります???

...はい、残念ながら。
1本のリペアだけではお断りされるサロンさんもあります。

10本のジェルネイル単色カラー料金を出してくれたら1本分のリペアをやります。

というサロンさんもあります。
残念ですが、費用対効果からみて、仕方ないとも思います。

割れた爪のリペア、
ぶっちゃけ、いくらなら払いたい!と思いますか?

ネイリストの人件費、かかる時間、材料費からすると
3000円以上が発生します。

だから他のメニューと合わせてくれたらオプションメニューとして
施術しますよ、というところがほとんどだと思います。

爪一本、折れちゃったら
なんだか手は使いにくいし、お風呂に入って髪を洗うと
まあ見事にその亀裂に髪の毛が挟まって亀裂は深まるし痛いし
割れた箇所や深さによってはジンジンと地味に痛みもあるし
洋服に引っ掛かったりして、気分ダダ下がりですよね。

爪の専門家であるネイリストであれば
「なんとかしてあげたい!」
と思います。
でも、お店にはそれぞれのルールがあって
なんとかしてあげられないお店が多いのが現状です。

そういうわけですが
ケアサロンNaturalでは、爪1本のリペアも大歓迎です。
料金はリペア1本1100円。
日常の不便さを解消するにはギリギリのお値段ではありませんか?

ええと、正直なところお店に利益はありません。
でも、爪の割れた不快さと不便さから、
少しでも早く解放されてほしいので、リペア1本でも歓迎です!

なお、割れ爪のリペアはあくまでも
「それ以上折れないようにする」処置です。
割れたことがなかったことにはなりません。

また、割れた箇所がフリーエッジ(伸びた白い部分)で
8〜9割方、ほぼ千切れかけのお爪の状態でしたら
リペアではなく整爪(爪切り)をおススメします。

亀裂が指の上、爪のピンクの部分に差し掛かっている状態でしたら
リペアをして割れ爪がひどくならないように処置することがおススメです。

「わー、爪折れた〜...( ノД`) ナチュラルさんに行こう...」

って思ってもらえる、駆け込み寺になりたいです。

ちなみに、リペアは予約フォームにメニューがありませんので
お電話(080-9091-4515)か
公式LINE(https://lin.ee/BHZMOTI)から
お問い合わせください。
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2022年11月30日

【ハンドケア】角質ケアで、本当の素肌へ

221130-1.jpg

ネイルケア担当のナガスです。

ちょっと今回の写真は分かりづらいのですが...

ハンドケアの「ナチュラルコース」は
整爪+角質ケアのコースです。

黒糖スクラブを使って優しく肌をケアしていきます。

不要な角質を取り除いて、リッチな美容クリームでハンドトリートメントをしていきますので
肌のトーンがあがり、ハリもでてきます。
キメの細やかさもアップ♪

ふっくらとケアされた手肌は、本来のあなたの手肌♪

ちゃんと本来のキレイさになると、自分を大事にしたくなります。

ケアサロンNaturalの目指すのは、
大事にしたくなる自分を取り戻すこと。

顔の10歳プラスで加齢を感じるといわれる手を
大事にする一歩をお手伝いしますハート

ハンドケア ナチュラルコースのご予約はこちら
 ↓
RESERVA予約システムから予約する


posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2022年11月25日

【フットケア】かかとのガサガサは誰もが悩んでる

221125-1.jpg

ネイルケア担当のナガスです。

何度もblogに取り上げましたが...

かかとのガサガサは永遠のテーマ!!

と太字フォントビッグで書きたくなるくらい
みんながお悩みの場所です。

いるんでるよ、たまに。
めちゃくちゃかかとのキレイな人。

もちろん、身体のメカニズムからいって
しっかりと新陳代謝されていることが
第一条件なのですが、かかとのキレイな人は
当たり前のようにまず

保湿

これが習慣化していて苦でも特別でもない人がほとんどです。

あー、すごいなー。さすがやなー。と
お話を聞いていて私も反省しきりです(←サボリ魔)

肌の状態がきれいなうえで保湿をしっかりとしていることが
「キレイなかかと」
の最大にして最高の条件です。

では、保湿頑張ろう!と思っても
今の状態がガサガサだと、せっかくの頑張りも半減。
クリームでもオイルでも、保湿力の効果が奥まで届きにくく
効果が出にくいです。

乾燥してひび割れた固い地面には水が浸透しにくいイメージです。

まずは柔らかく余計な垢を落として
皮膚の状態をフラットに戻してから
ホームケアを「当たり前」になるように頑張りましょう!

かかとのガサガサきれいになる「フットケアナチュラルコース」
ご予約はこちら

RESERVA予約システムから予約する
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア
- 1 2 3 4 5.. >>

検索ボックス
 
<< 2023年03月 >>
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
(03/12)【重要】3/21サロン移転のお知らせ
(03/03)3月かんたんケア動画「足の横アーチを作る!」
(02/03)かんたんケア動画「足のアーチチェック」
(01/27)【フットケア】小趾復元術
(01/24)「安全なお風呂の入り方」寒い日ver
カテゴリ
お知らせ(33)
ボディケア(64)
ネイルケア(95)
福祉ネイル(2)
セミナー(7)
イベント(44)
日記(6)
サロンのこと(7)
しゃくのつぶやき(4)
動画(32)
過去ログ
2023年03月(2)
2023年02月(1)
2023年01月(10)
2022年12月(7)
2022年11月(13)
2022年10月(12)
2022年09月(7)
2022年08月(12)
2022年07月(8)
2022年06月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ