こんにちは。
ケアサロンNatural ボディケア担当のつづきまいです。
今月のカンタンケアで、温めについてお伝えさせていただきました。
今月のカンタンケアで、温めについてお伝えさせていただきました。
かいつまんでお伝えすると、
温め部位→大きな血管の通っている首、鼠径部、温まりやすい背中
温めの方法→湿熱が良い
という内容でした。
今日は温めの中でも、一番メジャーなお風呂についてお伝えしたいと思います
まず、お風呂の湯船に浸かるのってお好きですか?
必ず浸かる派、冬場だけ浸かる派、時間がある時だけ浸かる派
そして、
必ず浸かる派、冬場だけ浸かる派、時間がある時だけ浸かる派
そして、
常にシャワー派の方
お風呂に浸かるのには色んないいことがあります。
・温まり血行がよくなる
・水圧で圧迫することでむくみが取れる
・入浴剤等使用することで、乾燥が防げる
・リラックスできる
などなど、様々なところで言われています。
しかし、
・逆に疲れる
・血圧が高いので入らないようにしている
・気分が悪くなる
・一人で湯船を張るのはもったいない
・時間がない
などなど、
『入りたくない』
もしくは
『入りたいけど入れない』
方もいらっしゃると思います。
そこで今回は
【シャワーでも最大限温めるには?】
です。
時短で温めたい方に必見です
ポイントは
お風呂に浸かるのには色んないいことがあります。
・温まり血行がよくなる
・水圧で圧迫することでむくみが取れる
・入浴剤等使用することで、乾燥が防げる
・リラックスできる
などなど、様々なところで言われています。
しかし、
・逆に疲れる
・血圧が高いので入らないようにしている
・気分が悪くなる
・一人で湯船を張るのはもったいない
・時間がない
などなど、
『入りたくない』
もしくは
『入りたいけど入れない』
方もいらっしゃると思います。
そこで今回は
【シャワーでも最大限温めるには?】
です。
時短で温めたい方に必見です

ポイントは
温めに良い場所を狙い撃ち
にする
です
身体を洗うときは洗い流す場所にシャワーを当てていると思いますが、
それ以外で止めていない瞬間に
温めに良い場所の
『首』
と
『鼠径部』
にお湯を当てる
お風呂を上がる直前に10秒〜できれば20秒お湯を当ててから上がる
そしてもう一つ!
自宅内でも意外と冷えやすいのが
『足』
浴室も床が冷たくなりやすいので

です
身体を洗うときは洗い流す場所にシャワーを当てていると思いますが、
それ以外で止めていない瞬間に
温めに良い場所の
『首』
と
『鼠径部』
にお湯を当てる
お風呂を上がる直前に10秒〜できれば20秒お湯を当ててから上がる
そしてもう一つ!
自宅内でも意外と冷えやすいのが
『足』
浴室も床が冷たくなりやすいので
バケツやたらいなどにお湯入れ
足湯しながら体を洗う
これでお風呂上がりの温かさがずいぶん変わります
寝るときに足が冷たくて寝にくい方にもおすすめです
シャワー派の方、ぜひお試しください♪
足湯しながら体を洗う
これでお風呂上がりの温かさがずいぶん変わります
寝るときに足が冷たくて寝にくい方にもおすすめです
シャワー派の方、ぜひお試しください♪