スマートフォン専用ページを表示

ケアサロンNatural

阪急宝塚線「川西能勢口駅」徒歩3分
女性専用ケアサロンNaturalのブログです
ホームページは こちら
お問い合わせは公式LINEからがおすすめです。
友だち追加
<< セルフネイルケアの講座をやりました | TOP | 【巻き爪補正】のお客様 >>

2022年07月06日

暑いくてしんどい!どうにかしたい〜かんたん対策〜

174237.jpg


最高気温が38℃なんて聞いただけで嫌になりますね。

なんか体調すぐれない方も多いのではないでしょうか。

しんどいけど、できれば快適に過ごしたい!急に暑い日が続きますね。


夏はイベントが多いから楽しみたい

子どもが夏休みで家にいるから、倍体力が…


そう、夏は体力が必要な季節でもあります。

元気に過ごしたいですよね。

どうしたらいいのか。


暑い=しんどい

ってなんか当たり前のような気もしますが、

原因を考えてみると、改善のヒントが見えてくると思います。


今回は

1.紫外線
2.体温調整
3.冷え

の3つに絞って対策を考えてみました。

1.紫外線  紫外線が肌に当たると日焼けして黒く(もしくは赤く)なりますよね。
紫外線が当たることはビタミンDを作って骨を強くしてくれる作用もあり必要なのですが、
紫外線にもいろいろな種類の波長があり中には細胞はダメージを与えてしまうものもあります。
ダメージ→炎症が起こることで肌が赤くなり、それを抑えるために身体の免疫機能がフル稼働します。
なので、身体を動かしていなくても疲れちゃうんですね。

「じゃあ、肌を露出しないようにすれば」

ということになりますが、気を付けたいのが紫外線は目からも吸収されてしまいます。

研究によると、目からのみ紫外線が入っても日焼けに関わるメラニンが体の中で増え、肌が黒くなるとか((+_+))

また、目に紫外線を浴びると、疲労物質が増えるとも言われています。

なので、
1,できるだけ紫外線に当たらないように、出かける時間を調整する。
太陽が真上になく、影が長くできやすい時間帯を選ぶ。
2.帽子のつばが広い物やサングラスを使用して目からの吸収も防ぐ


2.体温調整

気温が高いし、暑いから身体を冷やそう!

暑いときは冷たいものを食べる

となりがちなんですが、
実はコレが疲れやすくなる原因になるときがあります。

体温調整機能はとってもスグレモノで、


暑くて体温が上がる
↓
脳の体温調の中枢が察知
↓
体温を下げるための対策を行う
・汗をかく
・尿の量を増やして身体の外に出す
・血液の流れる量を調整する

こんなことを自動でしてくれています。

ここで急に体を冷やしたら

急に温度が下がった
↓
脳の体温調の中枢が察知
↓
体温を上げるための対策をする
・筋肉を震えさせて熱をつくる
・血液のめぐり減らし、熱が逃げにくくする

真反対のことが起きたり、いろんなことを起こすために必要な
指令やホルモンなどが体に出されます。

これを繰り返したら、、、
結構大変ですよね。

対策としては、
1.温度差を作りすぎない
冷房で温度を下げすぎない、暑すぎる時に外で運動して体温を上げすぎない

2.冷たいものを沢山取らない
体温が上がりすぎた時に少し取るのは体を冷ましてくれます。
それに美味しいですよね。
なので、できるだけ水分は常温で。
冷たいものは量は少なめにする、
冷たいものを食べる時は温かいものを一緒に飲むなど

基本的に身体の温度差が小さい方が、体温調整機能が疲れず、
身体も疲れすぎないということになります。

3.冷え

え〜、暑いのに冷え?

となりますよね。

しかし、

・冷房
・汗をかいた後の気化熱

これが起こりやすいのも夏です。

例えば、
朝起きて家の中では冷房を付けて快適に
↓
通勤・通学・外出で外に出ると一気に汗をかく
汗が乾く際に熱を奪い冷える
↓
目的地に着くと再び冷房の中。
しかも自分で調整できないことが多いので、逆に冷えることも
↓
帰宅時に再び暑い中で汗をかく
汗が乾く際に熱を奪い冷える
↓
自宅で再び冷房で快適に


ということがよく起こります。
お仕事で外に出る機会がある方や体育、クラブ活動などをされている方

特に汗をかいた後、出先で自分で温度調整ができない時に
結構冷えてしまうことがあります。

対策としては、

・出かける直前は冷房を控えめに(できれば徐々に)
・可能ならばインナーを着替える
・汗は早めに拭く
・調整できない場面は、ショールなど羽織れるもので調整する

です。

やりやすいものだけでも取り入れて、夏を元気に楽しみましょう!

ケアサロンNatural 【川西能勢口駅から徒歩3分】 営業時間10:00〜20:00(不定休)
 整体・コンディショニングのボディケア/健美な自爪に整えるネイルケア

■公式ホームページ http://care-salon-natural.com/

■ご予約 https://reserva.be/natural5978

■LINE@公式アカウント @msy6397k

友だち追加 友だち追加でクーポン配信中♪

■Twitter ‎ID:@_salon_Natural

■Facebook ID:@care.salon.natural

■Instagram ID:care.salon.natural 

■ナガスミチコ 福祉ネイル訪問先随時募集中

■お問い合わせ

body_nail@care-salon-natural.com  072-747-5978


作業療法士、頭蓋骨調整、骨盤調整、背骨調整、姿勢指導、セルフケア指導、パーソナルトレーナー、パフォーマンスの向上、PMS、生理痛、股関節の痛み、ゆがみ、だるさ、不眠、原因のない頭痛、未病、肩こり、腰痛、足の痛み、むくみ、手の上がりにくさ、五十肩、四十肩、倦怠感、スマホ首、VDT、MIND ∞ BODY CLEARNG、歩き方、座り方、正しい姿勢、ダイエット、足を組んでしか座れない、スカートが回る

塗らないネイルサロン、アートなし、割れやすい爪、ささくれ、二枚爪、かさつき、手のシワ、血行不良、角質ケア、自爪育成、甘皮ケア、キューティクルケア、ウォーターケア、オイルマッサージ、スクラブケア、爪の栄養、健康的な爪、手のケア、美白、リップケア、福祉ネイル、福祉ネイリスト、美容イベント、水性ネイル、シェルズコート、クノア、赤ちゃんでも塗れるマニキュア

【お知らせの最新記事】
  • ★今月のお知らせ★
  • ケアサロンNatural 4周年記念抽選..
  • 【重要】3/21サロン移転のお知らせ
  • 清潔で割れにくい爪とは?
  • かんたんケア動画〜しこふみ〜
posted by ケアサロンNatural at 08:00| Comment(0) | お知らせ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


検索ボックス
 
<< 2023年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
(07/03)かんたんケア動画〜起きてすぐ、寝たまま、2分でできる〜寝起きスッキリケア
(06/16)フットケアコースってこんな感じ
(06/12)そのだるさ、しんどさ、身体のコリ 自律神経が乱れてるせいかも!
(06/09)爪の健康に関する10のポイントA手をふくこと・やさしさの話
(06/06)かんたんケア動画「ネイルショットのご紹介」
カテゴリ
お知らせ(35)
ボディケア(66)
ネイルケア(98)
福祉ネイル(2)
セミナー(7)
イベント(44)
日記(6)
サロンのこと(7)
しゃくのつぶやき(4)
動画(35)
過去ログ
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(5)
2023年03月(2)
2023年02月(1)
2023年01月(10)
2022年12月(7)
2022年11月(13)
2022年10月(12)
2022年09月(7)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ