スマートフォン専用ページを表示

ケアサロンNatural

阪急宝塚線「川西能勢口駅」徒歩3分
女性専用ケアサロンNaturalのブログです
ホームページは こちら
お問い合わせは公式LINEからがおすすめです。
友だち追加
<< 足爪アンケートから2【足爪の見た目に悩んでいる人は8割!変形・色・巻き爪】 | TOP | 足爪アンケートから3【ケアする理由は? 「健康」・「修復」・「清潔」のため】 >>

2022年03月14日

お客様の声【O脚ってなおる?】

unnamed (11).jpg

お客様Y様という方がいらっしゃいます。

Y様は、

・姿勢の悪さ

・O脚がすごく気になる
(お母さまも親類もO脚が多いとか)

・身体がしんどい

ということでお越しになりました。

写真は初回の施術前と施術後の写真です。

ご本人がSNSにアップされ、とても反響があったそうです。

そもそも、

O脚ってなぜなるのか・・・?


ですが、

一般的に、

骨盤のゆがみ

偏平足、外反母趾など足の問題

足を組む・片足重心で立つことが多い

と言われています。

いきなりなるわけでなく、日々の使い方で少しずつ

ゆがみ

筋肉をうまく使えない

ことで

足が内に回旋した状態で生活を送るため

足の外側の筋肉ばかりを使ってしまい

内腿の筋肉が使えず

更にO脚がひどくなる

という悪循環が生じると言われています。


Y様は骨盤を起こす(前傾)の動きができておらず、
股関節の使い方に癖があり左右が非対称でした。

そのため、外側ばかりの筋肉を使っていて内側の筋肉が弱ってる状態でした。

股関節と足首の動きを出やすくし、

歪んだ状態の姿勢を支えて硬くなっていた、

腰や足の筋肉を正しい位置で使えるように動かしました。

更にまっすぐの位置、足全体の筋肉を使っている状態を確認してもらい、

感覚で

「このあたり」

「この感じ」

というのを体感していただきました。

プラスして

2分程度でできる

身体のリセット方法

かんたん筋トレ

をお伝えしました。


最近は、調べてもらうと、インターネットでもYoutube でもいろんな体操やトレーニングが出てきます。

どれもなかなか良い内容だと思います!

続ければ効果も出ると思いますが、

最初に動きやすい身体を作り、

自分の感覚で正しい姿勢を感じ

トレーニングを行うと更に短期間で効果を得られます!


Y様はサロンのある川西市では

「ベビーパンケーキのキッチンカーのお姉さん」

として有名ですが、

実は

身長170センチを超える身長

なのに、

SNS投稿してから、

「そんなに背が高かったの!?」

と驚かれているそうです(笑)


姿勢がスッキリなると印象も変わります。

痛みもでにくく疲れにくい身体になります。

気になった方は、ぜひ姿勢をチェックしてみてください(^^♪
【ボディケアの最新記事】
  • 【便秘がなかなか改善しない】
  • 情報が多すぎ!どれがいいの?
  • 春は冷えやすい季節!?
  • セルフケアっていいの?
  • 「一番の問題!セルフケアを続けるコツ!」..
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(1) | ボディケア
この記事へのコメント
あらーーーーーーー&#129325;&#128149;
何回みてもびふぉーひどいし、あふたーすごいし&#128514;
これからもよろしくお願いします&#128583;&#10024;
Posted by at 2022年03月14日 22:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


検索ボックス
 
<< 2022年05月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の記事
(05/06)今月は究極のかんたんケア
(05/01)3周年 イベントやります!
(04/15)【イベント出店】第6回ロハスパーク川西 4/16〜4/17
(04/13)巻き爪ってなんでなるの?
(04/06)かんたんケア動画〜バランスクッション(エアスタビライザー)の使い方〜
カテゴリ
お知らせ(29)
ボディケア(37)
ネイルケア(62)
福祉ネイル(2)
セミナー(7)
イベント(43)
日記(6)
サロンのこと(7)
しゃくのつぶやき(4)
動画(24)
過去ログ
2022年05月(2)
2022年04月(4)
2022年03月(16)
2022年02月(11)
2022年01月(14)
2021年12月(4)
2021年11月(3)
2021年10月(12)
2021年09月(7)
2021年08月(6)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ