スマートフォン専用ページを表示

ケアサロンNatural

阪急宝塚線「川西能勢口駅」徒歩3分
女性専用ケアサロンNaturalのブログです
ホームページは こちら
お問い合わせは公式LINEからがおすすめです。
友だち追加
<< 【巻き爪補正と足爪ケア】ラストスパート! | TOP | 【巻き爪補正】3回目卒業!お風呂の時に爪が痛む人は巻き爪かも。 >>

2022年01月26日

【いいストレッチとは?】

220126.jpg

突然ですが、

ストレッチしてますか?

ストレッチの効果感じられてますか?


最近よく

「ストレッチしないといけないと思います」

「ストレッチしてるんですけど、なかなか柔らかくならない」

そんな言葉を聞きます。

どうせするなら、短時間で効果のあるストレッチしたいですよね。


そもそもストレッチって何のためにやって、どんな効果があるかご存じですか?


筋肉のストレッチをすると、筋肉が伸ばされます。
その時に筋肉の繊維と血管も伸長されます。

そして、戻したときに筋肉の繊維は元の長さに戻り、
血管の圧迫も戻り、その時に血流が一気に戻ります。

そのことで筋肉の血流がよくなります。

前回「コリ」について書きましたが、一番の効果として血行不良の改善が期待できます。
筋肉の血流がよくなり、肩こりや冷えの改善につながります。

ここで、

「あれ?ストレッチって柔軟性を上げるものじゃないの?」

となります。

筋肉を伸ばす→関節が大きく動くようになる→体が柔らかくなる

こういうイメージがあると思います。
私はリハビリの仕事をやっている時にもそう思っていました。

しかし、筋肉は伸びたら戻るんです。

しかも、固く縮んだ状態からいきなり伸ばすと、

筋肉は「やばい、切れる!!」と思い(擬人化気味)
防御反応により、縮こまります。

なんなら、前よりも短く戻ったり、軽く筋繊維切れて、次の日から数日痛い・・・
ということになります。

ストレッチをした直後は少し柔らかくなるけど、

「すぐに戻る」

「痛くてしばらく動けなくて余計に固まる」

という方はこのような状態に陥っている可能性があります。


ストレッチ=身体が柔らかくなる

というのは必ずしも成り立たないです。


そこでおすすめなのが、

伸ばす前に「ゆるめる」です!

緩める場所は

筋肉と関節

やり方はいろいろありますが、一番簡単なのは

@冷えてない状態を作ること

A体を揺らすること

この2つです。

@はお風呂に入った後でもお布団の中で温まっている朝でもOK

Aは毎月出している、かんたんケア動画でもOKです!

ストレッチしたい、身体を柔らかくしたい、冷えを解消したい

という方は試してみてください。
【ボディケアの最新記事】
  • そのだるさ、しんどさ、身体のコリ 自律..
  • 肩こりしやすい人とは?
  • 「安全なお風呂の入り方」寒い日ver
  • 「四十肩・五十肩ほっといたら治る?」
  • 貼るだけケア始めました!
posted by ケアサロンNatural at 19:15| Comment(0) | ボディケア
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


検索ボックス
 
<< 2023年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
(07/03)かんたんケア動画〜起きてすぐ、寝たまま、2分でできる〜寝起きスッキリケア
(06/16)フットケアコースってこんな感じ
(06/12)そのだるさ、しんどさ、身体のコリ 自律神経が乱れてるせいかも!
(06/09)爪の健康に関する10のポイントA手をふくこと・やさしさの話
(06/06)かんたんケア動画「ネイルショットのご紹介」
カテゴリ
お知らせ(35)
ボディケア(66)
ネイルケア(98)
福祉ネイル(2)
セミナー(7)
イベント(44)
日記(6)
サロンのこと(7)
しゃくのつぶやき(4)
動画(35)
過去ログ
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(5)
2023年03月(2)
2023年02月(1)
2023年01月(10)
2022年12月(7)
2022年11月(13)
2022年10月(12)
2022年09月(7)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ