スマートフォン専用ページを表示

ケアサロンNatural

阪急宝塚線「川西能勢口駅」徒歩3分
女性専用ケアサロンNaturalのブログです
ホームページは こちら
お問い合わせは公式LINEからがおすすめです。
友だち追加

2023年05月08日

肩こりしやすい人とは?

こんにちは

ケアサロンNaturalボデイケア担当つづきまいです。

最近話題のチャットGPTに聞いてみました。
26339598_m.jpg

「肩こりしやすい人はどんな人?」

答えは
1.長時間同じ姿勢で作業する人

2.ストレスを感じやすい人

3.運動不足の人

4.睡眠不足や睡眠の質が良くない人


職業では
1.事務職(デスクワークが多い人)

2.美容師

3.医療従事者

4.工場労働

5.運転手

なんだそうです。

基本ネットにあることの集約なので、

「なぜそうなるか?」

までは出てきませんが、幅広い範囲で答えが入っているのは面白いなと思いました。

どんな人が肩こりになりやすいか?

に上がっている、

1.長時間同じ姿勢で作業する人

3.運動不足の人

というのは想像しやすいと思うのですが、


2.ストレスを感じやすい人

4.睡眠不足あるいは睡眠の質が悪い人

この2つはいかがでしょうか?


私、

「春は肩こりしやすい季節」

とよく言っているのですが、

その理由がこれです。


・春は温度差が大きい

・新年度で生活環境やパターンが変わりやすい

・やることいっぱい

このことで心身共にストレスがかかります。

実際に、

肩こりや肩こりからくる頭痛、

肩こりからくる腰痛

の方がとても多いです。

@〜Bはメンタル的なストレスだけでなく、

自律神経を疲労させるので、身体へのストレスも大きいです。

また、交感神経が優位になる時は胸椎の上部(背骨の首から背中にかけて)

の周りの筋肉が緊張しやすいと言われて言います。

なので、

もちろん肩の運動も大事です
かんたんケア動画 「座ったままで2分!肩・首スッキリケア」


が、リラックスして副交感神経を優位にして交感神経を休めることが重要です。

・好きなアロマを炊いてみる

・温かいお茶を飲んでみる

・深呼吸してみる

など、肩の運動にちょっとプラスするだけでも

効果がアップします!


新年度がひと段落して疲れたな…

5月病かな…

という方はぜひお試しくださいにこにこ

最後までお読みいただきありがとうございました!
続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ボディケア

検索ボックス
 
<< 2023年05月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近の記事
(07/03)かんたんケア動画〜起きてすぐ、寝たまま、2分でできる〜寝起きスッキリケア
(06/16)フットケアコースってこんな感じ
(06/12)そのだるさ、しんどさ、身体のコリ 自律神経が乱れてるせいかも!
(06/09)爪の健康に関する10のポイントA手をふくこと・やさしさの話
(06/06)かんたんケア動画「ネイルショットのご紹介」
カテゴリ
お知らせ(35)
ボディケア(66)
ネイルケア(98)
福祉ネイル(2)
セミナー(7)
イベント(44)
日記(6)
サロンのこと(7)
しゃくのつぶやき(4)
動画(35)
過去ログ
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(5)
2023年03月(2)
2023年02月(1)
2023年01月(10)
2022年12月(7)
2022年11月(13)
2022年10月(12)
2022年09月(7)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ