スマートフォン専用ページを表示

ケアサロンNatural

阪急宝塚線「川西能勢口駅」徒歩3分
女性専用ケアサロンNaturalのブログです
ホームページは こちら
お問い合わせは公式LINEからがおすすめです。
友だち追加
<< 2022年12月 | TOP

2023年01月27日

【フットケア】小趾復元術

22-12-12-13-20-40-181_deco.jpg

ネイルケア担当のナガスです。

「私、小指の爪死んでるんです…」

ってよく言われるんですが

「私、小指の爪復活させるの得意です!」

とお答えしたいです。

小指が死んでる場合は大きく2種類で

・えげつなく肥厚した角質に埋もれてる

もしくは

・ほんとに死んでる

のどちらかです。

そして、ほとんどは肥厚した角質に埋もれているパターンです。
(ほんとに死んでる場合はごめんなさい)

埋もれた根本が無事ならば、
時間はかかりますが、しっかりと改善することができます。

埋もれた根本の皮膚の下で爪を生成する細胞が変形してると
少しいびつな形になるかもしれませんが、
それでも爪は幅を取り戻して、しっかりと伸びようとしていきます。

どちらにせよ、まず必要なのは

邪魔になっている角質を除去すること

です。

「爪死んでるなあ」
「なんかほかの爪に比べてめちゃくちゃカタチ悪いな」
「たまにポロっと取れるんだよな」

という方は、ぜひ一度、
ケアサロンNaturalの小趾復元術で
小趾爪まわりのリセットをしてみてください。

自分でもびっくりする結果が待っているかもしれません。

ちなみに、↑のセリフは全部サロンで聞いたことがあります。
とくに3番目は
肥厚した角質が爪みたいに硬くなっていて
何かのきっかけで剥離するのですが
それを 「爪が剥がれる」 と思っていることが多いです。
小指がきれいになるチャンスですよ!
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2023年01月24日

「安全なお風呂の入り方」寒い日ver

ケアサロンNatural 100人100通りのお客さま (890 × 1270 px) (Facebookの投稿) (7).jpg

こんにちは。ケアサロンNaturalボディケア担当のつづきまいです。

寒いですねふらふら
10年に1度の寒波が来ているとのことで、災害や怪我などが起きないように祈るばかりです。


今回はそんな寒い時に注意した方が良い

「お風呂の入り方」

です。


「こんな寒い日はお風呂にゆっくりつかろう」

となる方も多いと思います。

寒い日のあったかいお風呂気持ちいいですよね!

しかし、

温まって上がった直後から身体を拭いているあたりで

気分が悪くなる

めまいがする

そこまでいかなくても

立ちくらみ

これらを体験したことがある方は多いと思います。

(実は先日私もやってしまいましたあせあせ(飛び散る汗))

まずは、

なぜこの立ちくらみが起こるか?


冷えた時、身体は血管を収縮させて体温が逃げるのを防いでいます。

狭くなったところに血液を送るので、ポンプ(心臓)は圧を上げて押し出してます。

(寒い時期に血圧が上がりやすくなるのはこのためです。)


ところがお風呂に入ると

急激に身体が温まって血管が広がり、


座ったり寄りかかったりしているので、

立っている時に比べ頭の位置も低く

心臓がラクに血液を送り出せます。

なので、血圧は下がります。

そして

そこから立ち上がるとどうなるか・・・?


頭に血液が一瞬上がらない状態になります。

それで立ちくらみが起きます。

そういうメカニズムなので

一年を通していつでも起こるのですが、


入る前の身体が冷えている冬の時期により出やすいのです。


立ちくらみだけでも気持ち悪いですが、

転んでけがをしてしまう危険も。


そこで対策です!

一つ目

入る前にできるだけ室温の差をなくしておきます。

浴室だけでなく洗面所を温めておくとか、

浴室を温めておいて中で服を脱ぐなど。

二つ目は

湯船から上がった時に、

すぐに立ち上がらず、椅子に座る

ふくらはぎから下に、ぬるめのお湯をかける


このことで、足の広がった血管を戻し、

心臓の負担を減らすことで立ちくらみを防ぐことができます。

立ちくらみだけでなく、

湯船に入ると、上がってからしんどくなりやすい方

心臓の働きが強くない人

いつもは立ちくらみなどしないけど、

温泉などに行き効能のあるお風呂に入る時などにもおすすめです。

寒い冬だからこそお風呂にゆっくりつかりたい!

そんな時にぜひ試してみてください。







posted by ケアサロンNatural at 19:01| Comment(0) | ボディケア

2023年01月23日

【フットケア】足の爪、キワ、ガサガサしてると将来…!

22-12-20-18-25-02-186_deco.jpg

ネイルケア担当のナガスです。

タイトルで煽ってしまった(笑)

1度の施術で足爪ケアはとってもすっきりと綺麗に整います。

足爪は、自分の視線からはとても遠くて
人前にも出すことは少なくて、
でも、全体重や動きや姿勢を支えていて
歩くために必須のパーツなんですけど
そういうわけで、ケア後回しにされがちパーツです。

まあね。
「人に見えないから別にいいんだ」
ってよく言われます。

あのね。

人の目なんか気にすんな!!!
将来の歩きの質を気にしてくれ!!!

と、声を大にして言いたい。

小さな爪先のことなんて、別に気にならないかもしれませんが
実はココ、めちゃくちゃ

「歩き」
「姿勢」
「動き」

に大事なんです。

硬くなった角質は爪の正常な伸びを阻害したり
他趾を圧迫したりして変形に繋がったりもします。

爪のケアは衛生ケア。歯磨きと一緒です。
毎日は歯磨きをして、時に定期健診に行くように、
爪のケアも専門家の手にお任せください♪


ご予約はこちらから
https://reserva.be/natural5978
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2023年01月20日

「四十肩・五十肩ほっといたら治る?」

ケアサロンNatural 100人100通りのお客さま (890 × 1270 px) (Facebookの投稿) (6).jpg


「四十肩・五十肩について」です

四十肩、五十肩は正式名称は肩関節周囲炎と言います。

40代でなるものを四十肩

50代でなるものを五十肩・・・

と言いそうですが、実は40代から50代までに起こりやすいので

五十肩というのがもともとの由来とのことです。

というのは、置いといて(笑)


肩関節は動きが大きい関節で、

空間作業したり、重たいものを持ったりと

負担の大きい関節でもあります。

しかも

細かい筋肉とじん帯、軟部組織でできている関節です。

ここまで聞くと、

手を上げたり、重たいものをもったりする人がなりやすいのかな?

と思いがちですが

実は一番肩関節周囲炎になりやすいのは、

会社員、PC関係のお仕事されている方なんだそうです。

当店に来られた方でも、

学校の先生、デスクワークの方ばかりです。

私の製造業をしている家族もなりましたが、

仕事がPC作業メインの時や、ずっと同じ姿勢で

同じ動きばかりする仕事が多い時でした。


しかし、まだまだ原因も含めて明らかにはなっていませんが

運動することが少ない人、

関節を動く範囲いっぱいに動かく機会が少ない人に多いようです。


四十肩、五十肩って本当に何をしてても痛くて、

辛いですよね。

サロンでは急性期の治療はできないですし、

五十肩と思ったら違う病気だった

となると大変なので、

まずは病院に行き診断してもらうことと

薬などで消炎・鎮痛を図ることが大切と考えます。

炎症がある時は、炎症部位の運動は避けた方が良いので、

安静にし、

炎症部位以外はしっかりと動かすようにします。

肩関節周囲炎の怖いところは、

炎症以外のところが固まり動かないことで

生活に不自由が出たり

二次的な痛みが出たり

これが後を引く痛みや、生活の不自由さに

繋がっちゃうんです。

「1年~2年はかかるけど、ほっといたら治る」

という言葉を結構聞きます。

1年〜2年って長すぎますし、

痛みが引いても動く範囲が狭くなってしまうと、

背中を触ったり、洋服の着脱など不便になってしまいます。

@早めの診断と安静が一番

Aその後の正しい運動を続けることで

ほぼ元と同じ動作ができるようになります。

気になる方、周りにそんな方がいらっしゃる方は

ぜひお問い合わせください。
続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ボディケア

2023年01月18日

【フットケア】靴のラインに角質が溜まる

22-12-28-20-00-16-410_deco.jpg

ネイルケア担当のナガスです。

クロックスやサンダルなど、足底に近い部分に靴のフチが来る靴は
素肌に当たったりすると写真のように角質がライン状にたまってきます。

「キリトリ線みたい…」

確かに。
(´ー`*)ウンウン

角質が白く硬化・肥厚してしまうと
ホームケアでどんなに保湿を頑張っても効果は半減です。

固く、分厚くなってしまった角質は
不要な部分だけを取り除いて
ふわっふわにリセットしましょう♪

ケアサロンNaturalの足裏角質ケアは
肌刺激の少ない弱酸性のプロ仕様成分で
うるおいたっぷりに仕上げていきます。
続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2023年01月16日

貼るだけケア始めました!

無料体験受付中.jpg
こんにちは。ケアサロンNaturalボデイケア担当のつづきまいです。

今回は、

「鍼の効果について」

です。
【最後に無料体験のお知らせあり】


鍼って良いって聞くけど、


やっぱり「刺す」という事に抵抗がある

試したことがあるけど、刺激が強すぎた

もっと手軽に普段でも出来たらいいな

と思われることありませんか?

実はどれも私が思っていたことです。


私は鍼灸師ではないので鍼や灸をすることはできないのですが、

筋肉に働きかける作用と

神経に働きかけて消炎鎮痛作用

には注目してました。

そこで、

「誰でもできる貼るだけの鍼」

「刺さない鍼」

である、


ソマレゾン
img06.png

と

ソマセプト
img05.png


ソマニクス公式HP

を導入しました。

これ貼るだけで使えて簡単なんですが、

置き鍼とも違い、

鍼ではなくマイクロコーンという

プラスチック製のしかもよーく見ないとわからないぐらいの

突起がついたチップを貼るだけなんです。

感覚としては、貼ったのかわからないぐらいです。


使い方はいろいろありまして、

こった筋肉や痛いところに貼るだけでもOKです

薬ではないので、

痛み止めを飲みたくない時(減らしたい時)

湿布などの貼り薬にかぶれる


そんな時に使ったり、

痛みや筋肉の違和感がある時に

その筋肉の起始と停止(関節や骨についているところ)

に貼ることで、筋肉の働きを良くし、血行が良くなります。


特に動きをスムーズにするという点では、

「貼ってすぐに変化が出る」

ことや

貼ったままで過ごし動くことで

「さらに効果が出る」

というところがポイントです。


私は主に、

肩がこったな〜

首の動きがぎこちなくて痛い

手を使いすぎて筋肉疲労している

という時にセルフケアとして使用しています。


極度にテープに荒れるので、

消炎鎮痛の湿布などを長時間貼れないのですが、

肌に優しいテープでしかも、1p角サイズなので

被害が最小限で済むのもうれしいポイントです。


そして、

最初にお知らせした無料体験ですが、

サロン導入を記念しまして、


サロンへご来店のお客様に

3〜4枚のソマレゾンを効果的なところに貼る

これを無料で体験していただけます。
(通常オプション価格で1000円)


無料で試せるので、

鍼って効果あるの?

鍼ってちょっと怖いな

と思っていた方はぜひお気軽にお試しください。




ソマニクス、ソマセプトは「一般医療機器」の中のクラスT「非能動型接触鍼」に分類されています。
不具合が生じた場合でも人体へのリスクがきわめて低いと考えられていること
一般医療機器を貼付する行為は
「医業」に該当しないと経産省からの回答も得ているため、
鍼灸治療院、接骨院、エステサロン等における非侵襲式
家庭向け鍼用器具の取扱いが明確になりました。



ケアサロンNatural 【川西能勢口駅から徒歩3分】 営業時間10:00〜20:00(不定休)
 整体・コンディショニングのボディケア/健美な自爪に整えるネイルケア

■公式ホームページ http://care-salon-natural.com/

■ご予約 https://reserva.be/natural5978

■LINE@公式アカウント @msy6397k

友だち追加 友だち追加でクーポン配信中♪

■Twitter ‎ID:@_salon_Natural

■Facebook ID:@care.salon.natural

■Instagram ID:care.salon.natural 

■ナガスミチコ 福祉ネイル訪問先随時募集中

■お問い合わせ

body_nail@care-salon-natural.com  080-9091-4515


作業療法士、頭蓋骨調整、骨盤調整、背骨調整、姿勢指導、セルフケア指導、パーソナルトレーナー、パフォーマンスの向上、PMS、生理痛、股関節の痛み、ゆがみ、だるさ、不眠、原因のない頭痛、未病、肩こり、腰痛、足の痛み、むくみ、手の上がりにくさ、五十肩、四十肩、倦怠感、スマホ首、VDT、MIND ∞ BODY CLEARNG、歩き方、座り方、正しい姿勢、ダイエット、足を組んでしか座れない、スカートが回る

塗らないネイルサロン、アートなし、割れやすい爪、ささくれ、二枚爪、かさつき、手のシワ、血行不良、角質ケア、自爪育成、甘皮ケア、キューティクルケア、ウォーターケア、オイルマッサージ、スクラブケア、爪の栄養、健康的な爪、手のケア、美白、リップケア、福祉ネイル、福祉ネイリスト、美容イベント、水性ネイル、シェルズコート、クノア、赤ちゃんでも塗れるマニキュア

posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ボディケア

2023年01月13日

【フットケア】角質除去グッズ、ご注意

unnamed (3).jpg

ネイルケア担当のナガスです。

写真のお客様は、市販の魚の目ケア商品で
上手く目的の魚の目が除去できなくてご来店いただきました。

ケアサロンNaturalのネイルケアにおいでいただくお客様で
一定数いらっしゃるのが

角質除去グッズで失敗した

というお客様です。

・靴下型のパックに足を入れて角質除去するやつ
・魚の目とるやつ

これが2大「意外と難しい角質除去グッズ」です。

足裏の角質ベロっととれます〜!みたいなグッズは
もちろん商品によりますが
粗悪なものは、かなり強力な硫酸に近いような成分で皮脂を溶かすものもあります。

不要な角質、必要な角質の判別は
もちろんパックにはできないので
足全体の角質を除去していくことで、数週間、皮膚の剥離が止まらないことも。
まだらに皮剥けしちゃうこともあります。

また、写真のようにかなり多いのが

魚の目除去の商品によるトラブル。

シールタイプのものが多いんですけど、これ歩くとズレるんですよね…

なかなかピンポイントで「ここだけ取り除きたい!」を叶えるのは難しい。

そういうわけで、魚の目のケア、足裏(かかと)のガサガサケアは
ぜひ、ケアサロンNaturalにご用命ください。

ピンポイントで魚の目を捌きます(笑)
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2023年01月11日

朝の5分間で変わる!〜かんたんケアのススメ〜

ケアサロンNatural 100人100通りのお客さま (890 × 1270 px) (Facebookの投稿) (6).jpg

こんにちは。

ケアサロンNaturalボデイケア担当のつづきまいです。

世の中にはいろんな

「身体にいいこと」

があります。

その中でも

「適度な運動を続ける」

が良いという事は皆さんご存じだと思います。

しかし、

「分かっても続かない」

本当にそうなんですよね。


一年前にこんなブログ書いてました

「一番の問題!セルフケアを続けるコツ!」


ここでは、どうやったら続けやすいかという事を書いています。

「忙しい」

「疲れる毎日」

だからこそ

「短時間で元気になれる」

が必要だと思います。



実は、ほぼ毎月「かんたんケア動画」

という動画を出していて、

1月は

「5分で温めかんたんケア」

という動画を先日出しました。


実はこれにした理由がありまして、

私、12月に入ったころから、

とにかく毎日眠たくて、朝が起きられなくなったんです。


そこで、自分でもやりたい(やりやすそうな)物を作ろう!

と思い


本当に5分だけのメニューを作成しました!(^^)!


そして、毎日実際にやってみました。

結果から言うと、

「かなり良いハート」

です。

下半身を中心に、

全身を動かすものを12項目で

ストレッチは10秒

運動は5回づつ

ゆったりとしたものから

最後に少しだけリズミカルな動きが入っています。


これが徐々に体が起き、

終わった時に動き出しが早くなります。

動きが良くなるので、

ケアに使った5分は取り戻せており、

更に効率が上がり余裕のある朝になっています。


また、

「やった感」

があるのもいい感じです。



年末年始から、

なんとなくリズムが戻らないなという方は、

内容は何でもOKです。

朝からほんの少しだけ、

ストレッチ

とか

白湯を飲む

とか

深呼吸をしてみる

などやりやすいことを取り入れてみてください。


今後も、取り入れやすいかんたんケアを作っていきたいと思います。

「こんなのに良いケアが知りたい」

「とにかく簡単なものがいい」

「寝たままできる方がいい」

「外でもできる物がいい」

などなど、リクエストください。

無茶ぶりも多分OKわーい(嬉しい顔)

全力で作成します手(グー)

2023年も元気に過ごしましょう!

続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ボディケア

2023年01月09日

【巻き爪補正】爪が巻くと隙間ができる

20230109.jpg

ネイルケア担当のナガスです。

巻き爪補正のお写真、ドドン!

はい。施術2回目にして、この変化。
素敵です。嬉しいです。

正直、施術しながらマスクの下では
会心の笑みです。(きもい)

巻き爪の補正をしているとき
気にしているのは

爪と指の隙間

です。

爪が巻いて食い込むタイプと
指から剥離するタイプの方がいらっしゃいますが
特に後者のタイプでは
汚れや角質、皮脂やほこりなど
結構溜まりやすく、それがさらに巻き爪を悪化させる原因にもなります。

爪を正面から見た時に、指から爪が浮いているような
少し隙間が空いているような気がしたら

それは巻き爪のサインかもしれません。

巻き爪を補正して正しく爪を伸ばすと
爪と指の剥離は改善していきますよ!


posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2023年01月03日

かんたんケア動画【5分で温めかんたんケア】




こんにちは。
ケアサロンNatural ボデイケア担当つづきまいです。

新年最初のかんたんケアは、

【5分で温めかんたんケア】

です。

「寒くて動きたくない」

「起きたけど元気に動けない」

そんな時もかんたんにできる運動と

ストレッチを5分間にまとめてみました。

解説編と実行編に分かれています。

実行編は流しながらやってもらうと

ちょうど5分! (+α秒)


かんたんケアならではの

 大きな関節を動かす⇒少しだけ運動

という順番になっているので

効率的に短時間で動きやすい身体になります。

寝転んで5つ
座って5つ
立って2つ

で構成しているので、布団の中から始めてもらって

徐々に起きる

という感じでスムーズに起きることができます。

朝の5分間の運動で元気な1日をすごしましょう。

ぜひお試しください(^▽^)/
続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | 動画

検索ボックス
 
<< 2023年01月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の記事
(01/27)【フットケア】小趾復元術
(01/24)「安全なお風呂の入り方」寒い日ver
(01/23)【フットケア】足の爪、キワ、ガサガサしてると将来…!
(01/20)「四十肩・五十肩ほっといたら治る?」
(01/18)【フットケア】靴のラインに角質が溜まる
カテゴリ
お知らせ(32)
ボディケア(64)
ネイルケア(95)
福祉ネイル(2)
セミナー(7)
イベント(44)
日記(6)
サロンのこと(7)
しゃくのつぶやき(4)
動画(30)
過去ログ
2023年01月(10)
2022年12月(7)
2022年11月(13)
2022年10月(12)
2022年09月(7)
2022年08月(12)
2022年07月(8)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年04月(4)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ