スマートフォン専用ページを表示

ケアサロンNatural

阪急宝塚線「川西能勢口駅」徒歩3分
女性専用ケアサロンNaturalのブログです
ホームページは こちら
お問い合わせは公式LINEからがおすすめです。
友だち追加

2022年11月28日

【注意!】横アーチありますか?

ケアサロンNatural 100人100通りのお客さま (890 × 1270 px) (Facebookの投稿) (1).jpg

こんにちは

ケアサロンNaturalボデイケア担当のつづきまいですにこにこ

突然ですが、

「足のアーチ」

と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?

「土踏まず」

でしょうか?

正解ですOK!2

しかし、実は足のアーチって1つではなく、

土踏まずを含み、縦に2つ

横に3つあります。


そんなに!?

って思われた方も多いと思います。


今日はその中でも一番指先に近い横向きのアーチのお話です。
(図を参照)
2077506 (1).jpg


この横アーチは

「母趾内転筋横頭」って筋肉が働くことでアーチを作ってくれています。

筋肉の話は長くなるので、ひとまず置いといて、

このアーチが崩れると、

・外反母趾になりやすい

・巻き爪になりやすい

・足が疲れやすい(痛くなりやすい)

・足の裏にタコや魚の目ができやすい

・姿勢が前重心になりやすい

などなど結構いろんな影響が出やすいです。

ケアサロンNaturalではフットケアもやっていますが、


巻き爪とタコ・魚の目のケアに来られる方はほとんどこの

「横アーチ」が崩れていると言ってもいいぐらいです。


そこで、

〜横アーチチェック方法〜

私の足ってどうなの?

と思う方は是非チェックしてみてください。

@裸足で平面に立った時に指先が浮く

A足指を地面につけようとすると、指が曲がる

B足の裏の 第2趾〜3趾の付け根の延長線上にタコや魚の目ができる

C足を正面から見た時に足の甲が平たくなっている

D外反母趾がある

E巻き爪がある


いかがでしょうか?

上の@〜Eが当てはまる方やや足の痛みが出やすい方も横アーチが崩れている可能性大です。

足のアーチを取り戻すことで、疲れにくく、足のトラブルの予防や改善に繋がります。


長くなってしまったので、

次回は「アーチを育てる方法とその効果」

についてお伝えしたいと思います!!

足のアーチないかも!?って方はぜひお読みください。



続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ボディケア

検索ボックス
 
<< 2022年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
(01/27)【フットケア】小趾復元術
(01/24)「安全なお風呂の入り方」寒い日ver
(01/23)【フットケア】足の爪、キワ、ガサガサしてると将来…!
(01/20)「四十肩・五十肩ほっといたら治る?」
(01/18)【フットケア】靴のラインに角質が溜まる
カテゴリ
お知らせ(32)
ボディケア(64)
ネイルケア(95)
福祉ネイル(2)
セミナー(7)
イベント(44)
日記(6)
サロンのこと(7)
しゃくのつぶやき(4)
動画(30)
過去ログ
2023年01月(10)
2022年12月(7)
2022年11月(13)
2022年10月(12)
2022年09月(7)
2022年08月(12)
2022年07月(8)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年04月(4)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ