こんにちは。
ケアサロンNaturalのボデイケア担当のつづきです。
突然ですが、かばんは何派ですか?
ハンドバッグ
トートバッグ
ショルダーバッグ
ボデイーバッグ
リュック
仕事用、お出かけ用、買い物用、ジム用などなど
場面によっても変わると思いますが、
今回は、
肩掛け派
斜め掛け派
この2つについてのお話です。
私は、ボデイバッグの斜め掛けと
トートの肩掛けの2つで出かけることが多いのですが、
この2つとリュックで重たい荷物を持つ方に多い共通点があります。
それは、、、
背中が固い!!
ということです。
理由は、
「腕が上手く振れていない」
ことにあります。
通常歩くときは、前に出した足と反対の手が前に出て、
バランスを取っています。
今回着目の背中ですが、
腕を振ることと足を前に出すことで背骨にひねりの動きが入ります。
つまり、肩甲骨と共に上半身の背骨が左右へ回旋を行い続けています。
これが、荷物を持つことで邪魔されてしまいます。
手に持っても制限は受けるのですが、肩掛けや斜め掛けにしていると、
より荷物を持った側の動きが制限されてしまいます。
しかも、
ほとんど方が、同じ方向の方に荷物をかけてしまいます。
このことでいつも同じ方が固定され、背骨の動きを減らし、背中が固くなってしまう
こんなことが起きています。
先日、久しぶりにボディーバッグで長く外出した際に左の背中だけ痛くなり
あわてて金具の位置を変え反対側の斜め掛けにしてみました。
が、すごく気持ち悪いんです
しかも、ズレてくる・・・・
身体のゆがみが出てしまていました。
本当かな・・・?
と思われたら、街中で荷物を持っている方の後ろ姿をこっそり見てみてください。
左右の動き方の差を見ることができると思います。
では、どうしたらいいのか?
答えは、できるだけ
・荷物は軽めに
・左右を変えながら持つ
・手のふりを意識して肩からでも身体を回旋させる
もしくは
・移動は移動と割り切って、別でウォーキングする
です。
スマホの歩数みると結構歩いてるのに、
あんまり運動効果がないなと感じておられる方は、ぜひ参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。