先日のブログでもかかせていただきましたが、
背中(背骨周りの筋肉)が固い方がとても多いです。
原因は沢山ありますが、
@猫背
背中を丸くすることで背骨周りを固定する筋肉(脊柱起立筋)が固くなる
筋肉がコル→血行不良になって冷える
A冷房での冷え
冷気は上からくるので首元から背中が冷えやすい。
B汗をかいた後の冷え
首元・背中は汗をかきやすく、しかも背中は服がぴったり張り付くため冷えやすい。
@ABともに冷えにつながってしまいます。
そしてこの冷えが、更に背骨を動かしにくくするという良くない循環に…。
背骨が固くなると、いろんなことに影響が出ます。
「なんかしんどい」
「座ているだけで肩や背中がだるい・痛い」
「食欲がわかない」
「食べた後にもたれる」
「寝起きがスッキリしない」
というようなことや、
身体を動かす方やトレーニングをする方は怪我をしやすくなることも考えられます。
そこで、施術では
背骨の調整をして、筋肉のハリと背骨のゆがみを取ることで、
動かしやすいように整えます。
それだけで、背中に張り付いたような違和感がへり、呼吸が深くできるようになります。
プラスして背骨の動きを出しやすくするために肩甲骨周りの動きや股関節・骨盤を調整し、
動きやすい状態にします。
日々のケアとしては、
・汗をかいたら着替える
・かんたんストレッチで筋肉をほぐす
・冷房などの直風に当たらないようにする
・お風呂でリセットする
などの方法を状態と生活パターンに合った方法でお伝えしています。
8月後半になり、一気に背中不調が急増しています。
なんとなく不調の方はぜひ、冷えと背中の固さチェックしてみてください。
続きを読む