スマートフォン専用ページを表示

ケアサロンNatural

阪急宝塚線「川西能勢口駅」徒歩3分
女性専用ケアサロンNaturalのブログです
ホームページは こちら
お問い合わせは公式LINEからがおすすめです。
友だち追加
<< 2022年02月 | TOP | 2022年04月 >>
- 1 2 >>

2022年03月31日

【最新】イベント 一覧

ケアサロンNaturalが参加する予定のイベント一覧です。
お近くのときにはぜひ遊びに来てくださいね。

2022年

-------------------------------------
プチサロン 月にいちどの店外イベント
-------------------------------------

4月の開催日程は未定です。

店外イベントでサロンメニューを体験していただけます。
詳細&ご予約はこちらから

(ご予約優先・空き枠は当日参加可能です)

-------------------------------------
カラダとココロを整えるセミナー
-------------------------------------
お問い合わせ・お申込みは 公式LINE からも受け付けております。

MIND ∞ BODY CLEARING METHOD 体験会
(マインド アンド ボディ クリアリング メソッド体験会)

2022/4/5(火)13:00〜15:00
4/2(土)申し込み〆切
2022/4/23(土)19:30〜21:30
4/20(水)申し込み〆切


1ヶ月の半分以上、女性は「性格以外のもの」左右されている...!
しんどくない私になれるメソッド、まずは体験してみたい!

MIND ∞ BODY CLEARING METHOD 1dayセミナーを受ける前に
ぜひその一部を体感してみてください。

詳細はコチラ


MIND ∞ BODY CLEARING METHOD 1dayセミナー
(マインド アンド ボディ クリアリング メソッド)

2022/4/29(金)9:00〜13:00
4/22(金)申し込み〆切


開催場所:ケアサロンNatural(兵庫県川西市)(zoom参加可能)

家庭も仕事も趣味も全部かなえたい!
1日5分のセルフケアと思考のコツで、年間400錠の痛み止めが3錠になり人生が変わった!

詳細はコチラ


1min Blain Flash
(ワンミニッツ ブレイン フラッシュ)

2022/4/4(月)9:30〜11:00
3/31(木)申し込み〆切
2022/4/15(金)19:30〜21:00
4/11(月)申し込み〆切


たった1分で「脳」と「目」をクリアリング!
「自分を癒せる手」=「人のために動ける手」になれる驚きのメソッドはこちら♪

お問い合わせ・お申込みは こちら から


-------------------------------------
Natural工房 ものづくり部門
-------------------------------------

2022/4/2(土)10:00〜16:00
地域連携イベント「第一回 桜まつり 2022」に出店します。

大阪青山学園 北摂キャンパス構内にて、
地域連携イベント「第一回 桜まつり 2022」を開催します。
キャンパスを開放して各種プログラムを実施します。
構内では、ソメイヨシノのほか「祇園枝垂桜」や「御車返しの桜」など珍しい桜も、
皆様の目を楽しませてくれます。
春のひとときをご家族、ご友人でお楽しみください
https://www.osaka-aoyama.ac.jp/event/92187/




過去のイベント履歴

続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 16:21| Comment(0) | イベント

足爪アンケートから7【9割が日常ケアってどうすればいいかを知らない】

9割が日常ケアってどうすればいいかを知らない.png

ケアサロンNatural ネイルケア担当のナガスです。

今月は「足爪」に関するインターネットアンケートの結果をお伝えしたいと思います。
(複数のアンケート結果を利用しています)

サロンにお越しいただくお客様のご意見をうかがっていても
世間のアンケート結果とかなり似ているなあ、と思ったので

「足爪ケアってなんやねん」「なんで要るねん」「ちょっと気になってはいるんやけど」
(大阪弁なのは許してください。私、生粋の大阪人なんで...)

という、皆様の参考になればいいかな、と思います。

第7回目は

【9割が日常ケアってどうすればいいかを知らない】


--------------------------
●足爪の見た目について悩んだり気になった経験がある人が多い一方で、日常的に足爪のケアをしている女性はわずか10人に1人という結果になりました。その理由としては、「何をすればよいかわからないから(68.1%)」と回答した人が圧倒的に多く、次いで「特別なケアをする必要を感じない・面倒(29.1%)」、「放っておけば治ると思う(4.2%)」など、ケアに関する正しい情報や知識がないために、十分な足爪ケアがなされていないという実態が明らかとなりました。
--------------------------

皆さんのお声で一番多いのがコレです。

「何をしたらいいの?」「どうしたらいいの?」

先日にも書きましたが、ちょっとしたトラブルネイルだったら時間が解決してくれることもあります。

でも!
その「ちょっとしたトラブルネイル」は何故いまあなたの指先で起こっているのでしょう?

そして、変形や変色、巻き爪は残念ながら
「放置しててもキレイにはなりません」

でも爪は健気です。
何度でも生え変わって、あなたの指先を守ろうとしてくれます。

だから「正しく」「継続的なケア」をすることで
健康的な機能と、正しい美しさに整っていくことができます。

ご自身でケアすることが面倒なら、どうぞプロにお任せください。

ちなみに、爪の細胞は髪と同じ「ケラチン」です。(カルシウムじゃないよ)

髪、自分でも切れるけど美容院に行きますよね?
伸ばしっぱなしでも、髪は束ねたら邪魔になりませんが、爪はかなり邪魔になります。

第1回目にも書きましたが
見た目の美しさって、健康的で正しい機能を発揮できるように整えることで自然と美しくなります。

正しいことは、美しいのです。

「ネイルケア」を検索して、ケアサロンNaturalを選んでくださるお客様がおっしゃるのは

「どこでやればいいのかわからなかった」
「ネイルサロンはちょっと行きにくいし、ネイルケアのメニューがない」

ということです。そうなんです。普通のネイルサロンのネイルケアは「ネイルカラー前提」のケア。

でも、ケアサロンNaturalは「ケア専門」サロンです。
美容院を利用するように、お爪のメンテナンスにはぜひケアサロンNaturalをご利用くださいね。


さて、今月は世の中で取られた足爪のアンケートをもとにお伝えしてきました。

爪のトラブルに悩んでいる人はたくさんいて
でも、どうしていいかわからないし、どこにいけばいいかわからないし、面倒だし。
健康に結びついていることはわかってるけど、なかなかやりつけない。

そんな実態が見えた1ヵ月でしたね!

サロンにお越しくださるお客様から聞く言葉もたくさんの結果でした。

みんな、ちょっとずつ気になっていて、ちょっとずつ「何とかしたいな」って思っています。
先々考えたら、転倒リスクとか。巻き爪で痛いとか、イヤだなあ、って。

あなたもそうですか?

それならぜひ、ケアサロンNaturalをお試しくださいね。
あなたの足爪の健康を、全力で応援します。

************
■川西能勢口駅から徒歩3分
女性専用・予約制・個室施術

頭蓋骨からつま先までのメンテナンスができる
ケアサロンNatural
************
ダメージネイルや巻き爪の予防・改善のために月に一度のメンテナンスがおススメです。
フットケア・ベーシック(約45分)
足爪切りと爪回りのケア
RESERVA予約システムから予約する

立ち仕事・歩き仕事が多い方には足裏角質ケアのあるナチュラルコースがおススメ。
フットケア・ナチュラル(約60分)
足爪切りと爪回りのケア+足裏角質ケア
RESERVA予約システムから予約する
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2022年03月30日

足爪アンケートから6【50代の2割以上が、この1年で「足の爪が切りにくくなった」と回答】

50代の2割以上が、この1年で「足の爪が切りにくくなった」と回答.png

ケアサロンNatural ネイルケア担当のナガスです。

今月は「足爪」に関するインターネットアンケートの結果をお伝えしたいと思います。
(複数のアンケート結果を利用しています)

サロンにお越しいただくお客様のご意見をうかがっていても
世間のアンケート結果とかなり似ているなあ、と思ったので

「足爪ケアってなんやねん」「なんで要るねん」「ちょっと気になってはいるんやけど」
(大阪弁なのは許してください。私、生粋の大阪人なんで...)

という、皆様の参考になればいいかな、と思います。

第6回目は

【50代の2割以上が、この1年で「足の爪が切りにくくなった」と回答】


--------------------------
●「Q3.あなたは、直近1年で足の爪が切りにくくなったと感じますか。」と質問したところ、「非常に感じる」が8.3%、「やや感じる」が15.6%という回答となりました。

●そのように感じる理由を教えてください。(複数回答)」と質問したところ、「身体が固くなり曲げにくくなった」が84.6%、「爪が厚くなった」が26.9%、「爪が巻いてきた」が23.1%という回答となりました。

・身体が固くなり曲げにくくなった:84.6%
・爪が厚くなった:26.9%
・爪が巻いてきた:23.1%
・腰痛で身体を曲げにくくなった:23.1%
・爪が見にくくなった:19.2%
・爪が固くなった:15.4%
・その他:11.5%

<自由回答|一部抜粋>
・54歳:勘で切って深爪になることがある
・63歳:股関節の手術をして体が曲げにくいから
・58歳:爪の生え方の方向が変わった気がするから
・54歳:お腹周りに脂肪がついたから
・61歳:ケガのせいで膝が曲がりにくいから
・57歳:老眼でピントが合わないから

●足の爪が切りづらくなったことで感じる日常生活の不都合があれば、自由に教えてください。(自由回答)」と質問したところ、「爪が靴下に引っかかり履きにくくなった」や「爪先が靴に当たると痛い」などの回答を得ることができました。

<自由回答|一部抜粋>
・70歳:爪が靴下に引っかかり履きにくくなった
・55歳:巻き爪になりやすい
・54歳:爪先が靴に当たると痛い
・58歳:靴下を履くときに、引っ掛かるようになった
・54歳:靴下が履きにくい
・57歳:靴下が破れてしまう
・56歳:靴下の傷みが早い
・57歳:靴下に穴が空きやすい
--------------------------

このアンケートは2021年、コロナ禍になった後にとられたアンケートです。

2割以上が「足の爪の切りにくさ」を感じていることも判明しました。
その理由としては、「身体が固くなり曲げにくくなった」が8割以上で最多となり、他にも「手術をして体が曲げにくいから」などの声も挙げられました。

爪が切りづらいことによって、「爪が引っかかって靴下が履きにくい」や、「靴下の傷みが早い」などの声も多数聞かれました。

ケアサロンNaturalにも、「自分で爪を切りにくい」という方が多く来てくださいます。
理由はまさに、上のアンケート自由回答にあるようなことで「体が硬いから」「見えないから」
あとは妊婦さん。また、外出しにくい方にはご自宅や施設への訪問も可能です。

足爪って、自分の中で一番遠いパーツなので結構難しいですよね。

無理して失敗するよりは、ぜひ気軽にお任せくださいね。

************
■川西能勢口駅から徒歩3分
女性専用・予約制・個室施術

頭蓋骨からつま先までのメンテナンスができる
ケアサロンNatural
************
ダメージネイルや巻き爪の予防・改善のために月に一度のメンテナンスがおススメです。
フットケア・ベーシック(約45分)
足爪切りと爪回りのケア
RESERVA予約システムから予約する

立ち仕事・歩き仕事が多い方には足裏角質ケアのあるナチュラルコースがおススメ。
フットケア・ナチュラル(約60分)
足爪切りと爪回りのケア+足裏角質ケア
RESERVA予約システムから予約する
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2022年03月28日

【便秘がなかなか改善しない】

160611.jpg

こんにちは。
ケアサロンNatural、ボディケア担当のつづきまいです。



「便秘をどうにかしたい」

「・食物繊維の多いもの食べる
 ・水分をたくさん取る
 ・運動
 試してみたけど、やっぱり出ない・・・ 」


結構多いお悩みです。

辛いですよね。。。

改善の3大方法は

・食べ物
・水分
・運動

と言われています。

なんですが、それで改善しない方がおられます。

そういう方に多いのは

@リラックスできていない

A体が冷えている

B背中〜腰が硬い

この3つはが多く見れれます。

どう影響しているのかというと、

@リラックスできていない
自律神経という言葉をよく聞きようになりました。

「自律神経が乱れている」

とか

「自律神経を整える」

とかよく聞くと思います。

自律神経は

【交感神経】

【副交感神経】

の2つから成り立っています。

どちらかが優位になりながら、バランスを取っています。

特徴としては

交感神経→気が張っている状態、戦闘状態

優位になるときは、
・仕事の時
・運転などミスが出いない時
・お子さんが小さいときに目が離せない時
・運動をしている時 など

心拍数、体温、呼吸数が上がり、消化器などは動きを抑制されます。

副交感神経→リラックスしている時

優位になるときは
・安全な場所にいる時
・眠たいとき
・睡眠時

心拍数、体温、呼吸数が下がり、消化器が働きやすくなります。

以上のような特性があるので、

気が張った状態やストレスが多い状態になると、

消化器の働きが落ち便秘になりやすくなったり反対に下痢になる人もいます。


A身体が冷えている
身体が冷えると、血管が収縮するため、血流が悪くなります。

手足の血流が下がるのは手足の冷たさで自覚しやすいですが、

同じように内臓への血流が下がってしまうので、胃や腸への血流も少なくなります。

そのことで内臓の働きが悪くなり、

・胃が重たい・痛い

・腸の働きが悪くなり、お腹が張る、便秘になる


B背中〜腰が硬い

自律神経と冷えの両方がかかわっていますが、

交感神経が優位になりすぎると、
・肩に力が入り上がる
・背骨の動きが減少する
・姿勢に関わる筋肉が緊張しやすい

更に、冷えがあることでさらに筋肉を緊張させてしまい、
背中〜腰の硬さが出てきます。

内臓に行く血管は背骨に沿って通っています。

背中〜腰の筋肉が固くなることで血管を圧迫しやすくなり、
血流が下がる原因になります。


以上のことから、便秘になっている方が結構多いです。

食事・水分・運動だけで改善しない方や、

更にスッキリしたい方は、着目してみるといいかもしれません。

ちょっと長くなってきたので、

日々できるケアについては次回お伝えさせていただきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 19:16| Comment(0) | ボディケア

2022年03月25日

足爪アンケートから5【正しい足爪切りと足の健康の関連性を7割が認識】

正しい足爪切りと足の健康の関連性を7割が認識.png

ケアサロンNatural ネイルケア担当のナガスです。

今月は「足爪」に関するインターネットアンケートの結果をお伝えしたいと思います。
(複数のアンケート結果を利用しています)

サロンにお越しいただくお客様のご意見をうかがっていても
世間のアンケート結果とかなり似ているなあ、と思ったので

「足爪ケアってなんやねん」「なんで要るねん」「ちょっと気になってはいるんやけど」
(大阪弁なのは許してください。私、生粋の大阪人なんで...)

という、皆様の参考になればいいかな、と思います。

第5回目は

【正しい足爪切りと足の健康の関連性を7割が認識】


--------------------------
●「Q7.あなたは、正しい足の爪切りと足の健康は関連していると思いますか。」(n=109)と質問したところ、「とても思う」が23.0%、「やや思う」が44.0%という回答となりました。
--------------------------

足の爪は健康で正しく生えていることで、踏ん張ることができ、いつまでも元気に歩くことができます。

ただ生えてるだけじゃなく(笑)体重を支え、動きを司るものだという認識は多くの人にあるようです。

爪のケア放置してると、いろんなトラブルがあったりして靴を履いたり、歩くだけで痛みが出たり・・・と日常生活にも支障がでてきます。

少し高齢になってくると、足の痛みは転倒にもつながり、健康寿命にも影響することが最近話題になっていますね。

いつまでも自分の足で元気に歩くためにも
足のプロによる「正しい爪切り」を足の健康の第一歩として捉え、健康でしなやかな「爪」を維持しましょう。

************
■川西能勢口駅から徒歩3分
女性専用・予約制・個室施術

頭蓋骨からつま先までのメンテナンスができる
ケアサロンNatural
************
ダメージネイルや巻き爪の予防・改善のために月に一度のメンテナンスがおススメです。
フットケア・ベーシック(約45分)
足爪切りと爪回りのケア
RESERVA予約システムから予約する

立ち仕事・歩き仕事が多い方には足裏角質ケアのあるナチュラルコースがおススメ。
フットケア・ナチュラル(約60分)
足爪切りと爪回りのケア+足裏角質ケア
RESERVA予約システムから予約する
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2022年03月21日

足爪アンケートから4【他人の足爪。ケアしてほしい理由の1位は「清潔感がない」】

他人の足爪。ケアしてほしい理由の1位は「清潔感がない」.png

ケアサロンNatural ネイルケア担当のナガスです。

今月は「足爪」に関するインターネットアンケートの結果をお伝えしたいと思います。
(複数のアンケート結果を利用しています)

サロンにお越しいただくお客様のご意見をうかがっていても
世間のアンケート結果とかなり似ているなあ、と思ったので

「足爪ケアってなんやねん」「なんで要るねん」「ちょっと気になってはいるんやけど」
(大阪弁なのは許してください。私、生粋の大阪人なんで...)

という、皆様の参考になればいいかな、と思います。

第4回目は

【他人の足爪。ケアしてほしい理由の1位は「清潔感がない」】

--------------------------
●他人の足爪が気になるかどうかを尋ねたところ、47.0%が「気になる」と回答しており、およそ2人に1人は他人の足爪を見ており、逆に自分も見られているということがわかりました

●約2人に1人の男性が、パートナーに対して「足爪のケアをしてほしい」と感じていることが明らかとなりました。続いてその理由を尋ねたところ、「清潔感がなさそうだから」という回答が最も多く、次いで、「形が気になるから」「色が気になるから」と、見た目に関するやや厳しい意見が続く結果となりました。

●さらに男性に対して、パートナーの体の部位でよく目がいくのはどこかを尋ねたところ、約5人に1人が「足爪」と答えており、男性はパートナーの足爪に関して、意外に敏感であることがうかがえます。

●他人の爪が気になる理由の1位は「清潔感があるか」。その他は「きれいな爪」は男女問わず見てしまうが「派手すぎる爪」はやや敬遠する声も。爪で健康状態を判断するという人もいた。
--------------------------

ええと、私ナガス個人的に言えば男女別のアンケートである必要はないと思うのですが。
結果として出ているので挙げてみました。

でもねー、やっぱり見られてるんですよ。
特に素足を見ることの多いご家族!

なので、サロンにお越しのお客様はご自身のケアをしているとかなりの確率で

「娘も」「息子も」「旦那さんも」「お母さんも」「お父さんも」
「ケアしてほしいんですよねー。あんまりキレイな足じゃなくて」

というお声が出ます。

長い爪(理由は様々。切り方が不格好な場合もあれば好みで伸ばしている場合もあり)はともかくとしても、
その爪裏に汚れが見えたら「あ〜・・・」と残念な気持ちになりませんか。

ましてや家族なら、それで外で何か思われたらかわいそうだな〜、とか。

汚れてると不衛生に思えるし、爪の際の白い角質もなんだか生活感に溢れすぎてるし、キレイじゃないし。
爪の表面がボコボコしてるとツヤもなくて、急に老けた感じもする・・・。

自分で思うことは、見ている人にも思われているかもしれません。

手も足もケアできる、お手入れ専門サロンはケアサロンNaturalです。

************
■川西能勢口駅から徒歩3分
女性専用・予約制・個室施術

頭蓋骨からつま先までのメンテナンスができる
ケアサロンNatural
************
ダメージネイルや巻き爪の予防・改善のために月に一度のメンテナンスがおススメです。
フットケア・ベーシック(約45分)
足爪切りと爪回りのケア
RESERVA予約システムから予約する

立ち仕事・歩き仕事が多い方には足裏角質ケアのあるナチュラルコースがおススメ。
フットケア・ナチュラル(約60分)
足爪切りと爪回りのケア+足裏角質ケア
RESERVA予約システムから予約する
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2022年03月18日

情報が多すぎ!どれがいいの?

159010.jpg

こんにちは。ケアサロンNaturalボデイケア担当つづきまいです。

「調べると色々出てきて・・・

 どれがいいのかわからない」

最近よくお聞きしますし、私自身すごく感じてきていたことでした。

ネットが普及したり、TVでも情報があふれていますよね。

「○○が体にいい」もしくは「○○は体に悪い」

「糖質制限」

「添加物」

ある情報を得て、検索すると

ほとんどの○○が

○○と入れた瞬間に

検索ワードに

「○○ 体にいい」

「○○ 体に悪い」

「○○ 効果」

「○○ 危険」

とか出てきます。

動画サイトでももっと顕著な題名で出てきます。


どっちやねん!!

って思ったことが1度や2度ではないと思います。
モヤモヤしますよね。

ほとんどの方が、身体に良かれと思って、
その○○を取ったり避けたりしているので、逆だったらがっかりしちゃいますよね。

結局どうしたらいいのか。

「やってみて、身体の調子を見てみる」

これが一番の方法と思います。

明らかに身体に害のあるものを除いては、
試してみることが一番と思います。

特に食事や栄養に関して、個人差はとても大きいです。

理由としては、

・消化できるか

・栄養を吸収できるか

・それを打ち消す要因がないか

それらの要因があるので、同じ量の栄養を取っても、

影響のある人とない人では、7倍以上違うとも言われています。

ある人は、とても良かったとしても、

「自分に合うかどうか」

これが一番重要です。

例を挙げますと、

グルテンフリーが良いらしいと聞いたAさん

食生活を振り返ってみると、

パン、パスタ、うどん、クッキーや焼き菓子をよくとっていたことに気が付きます。

そこで朝ご飯に食べていた、パンをごはんに変え、

おやつをナッツや米粉のクッキーに変えてみたそうです。


すると、

・便秘しにくなってお腹の調子がいい

・アレルギー性鼻炎の症状が出にくくなった

気がしていたそうです。


しばらく続けたのち、
仕事が忙しい時期になり、

・パン食が増えた

・外食が増え、麺類を食べることが増えた

その時に、再び便秘や肌荒れ、アレルギー性鼻炎の症状が増えた

気がしたとのこと。


Aさんは、グルテンの影響だったのかなと感じ、

できるだけ
「連続して取らないように気を付けて、調子がいいです」

とのこと。

実は私も同じ経験をしたことがあり、

体調が絶好調でない時ほど和食で麺類を減らした食事を取るようにしています。

麺類もパンも大好きなので、ゼロにはできませんし、
上手に付き合っていこうと思っています。


その食べ物にアレルギーのある方は、
除去や制限が必要な方もいらっしゃいます。

そうでない方は

・うまく付き合うことと
・厳密にやりすぎないこと

が、ストレスなく続けられるコツかなと思います。

ぜひ、気になるものがあるときは取る時期と控える時期を作って
自分に合うか試してみてください。


因みに、私は

情報を得た時に生理学的な視点と
物によっては信頼できる文献を複数読み、判断しています。

また、続けられる方法も、自分で実践しながら試しています。

「私はどうだろう?」
思われるときは、ぜひご相談ください。

色んな視点での情報提供とご提案をさせていただき、
一緒に最良の方法付き合い方を探すお手伝いをいたします!


続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ボディケア

2022年03月16日

足爪アンケートから3【ケアする理由は? 「健康」・「修復」・「清潔」のため】

ケアする理由は? 「健康」・「修復」・「清潔」のため.png

ケアサロンNatural ネイルケア担当のナガスです。

今月は「足爪」に関するインターネットアンケートの結果をお伝えしたいと思います。
(複数のアンケート結果を利用しています)

サロンにお越しいただくお客様のご意見をうかがっていても
世間のアンケート結果とかなり似ているなあ、と思ったので

「足爪ケアってなんやねん」「なんで要るねん」「ちょっと気になってはいるんやけど」
(大阪弁なのは許してください。私、生粋の大阪人なんで...)

という、皆様の参考になればいいかな、と思います。

第3回目は

【ケアする理由は? 「健康」・「修復」・「清潔」のため】

--------------------------
●爪をケアする理由として、「健康にするため」が37.5%と最も多く、「ダメージを修復するため」33.8%、「きれいな方が清潔感があるから」31.0%、「衛生的にするため」23.7%と続いた。
男女別では、「衛生的にするため」と回答した女性は19.6%に対し、男性は30.6%と11.1ポイント高く、「爪がきれいだと自分のテンションがあがるため」と回答した女性は男性と比べ、12.1ポイント高かった。

●どんな時にケアをしようと思うか尋ねたところ、最も多い回答が「お風呂上りに」で39.8%と4割近くであった。
次いで「人に会う前」28.3%、「外出する前」23.7%となっており、その割合は男性に比べ女性のほうが多くなっている。
--------------------------

お風呂上りって、ほかほかピカピカスッキリしていて、めちゃくちゃ気持ちいい瞬間ですよね!

身体中にお湯を浴びたはずなのに、ふと見た爪やカカトはガサガサ…爪の表面には縦のシワ。指の際には白い角質のカタマリ。爪の形も整ってなくてイマイチ…。

1日の中で一番キレイな瞬間なのに、ちょっとテンション下がります。

この爪先・指先で人前に出るのイヤやな・・・。
財布を出す手、スマホをかざす手、お買い物の時もバスに乗る時も、なんとなく人前に手を出すことってたくさんあります。

夏はサンダルも増えて足元も見られることがたくさん。
冬はなかなか素足になることはないけど、温泉や銭湯など、思ってもいなかったところで素足を見られることも。

薄いピンクでツヤがあり、適切なカーブを描いていて
指先までが爪のピンクの部分で覆われている。

そんな健康的で清潔感のあるお爪って、憧れる!

「あー・・・これちょっとキレイにしたいな・・・」

って思った瞬間が、ケアのタイミングです!


************
■川西能勢口駅から徒歩3分
女性専用・予約制・個室施術

頭蓋骨からつま先までのメンテナンスができる
ケアサロンNatural
************
ダメージネイルや巻き爪の予防・改善のために月に一度のメンテナンスがおススメです。
フットケア・ベーシック(約45分)
足爪切りと爪回りのケア
RESERVA予約システムから予約する

立ち仕事・歩き仕事が多い方には足裏角質ケアのあるナチュラルコースがおススメ。
フットケア・ナチュラル(約60分)
足爪切りと爪回りのケア+足裏角質ケア
RESERVA予約システムから予約する
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2022年03月14日

お客様の声【O脚ってなおる?】

unnamed (11).jpg

お客様Y様という方がいらっしゃいます。

Y様は、

・姿勢の悪さ

・O脚がすごく気になる
(お母さまも親類もO脚が多いとか)

・身体がしんどい

ということでお越しになりました。

写真は初回の施術前と施術後の写真です。

ご本人がSNSにアップされ、とても反響があったそうです。

そもそも、

O脚ってなぜなるのか・・・?


ですが、

一般的に、

骨盤のゆがみ

偏平足、外反母趾など足の問題

足を組む・片足重心で立つことが多い

と言われています。

いきなりなるわけでなく、日々の使い方で少しずつ

ゆがみ

筋肉をうまく使えない

ことで

足が内に回旋した状態で生活を送るため

足の外側の筋肉ばかりを使ってしまい

内腿の筋肉が使えず

更にO脚がひどくなる

という悪循環が生じると言われています。


Y様は骨盤を起こす(前傾)の動きができておらず、
股関節の使い方に癖があり左右が非対称でした。

そのため、外側ばかりの筋肉を使っていて内側の筋肉が弱ってる状態でした。

股関節と足首の動きを出やすくし、

歪んだ状態の姿勢を支えて硬くなっていた、

腰や足の筋肉を正しい位置で使えるように動かしました。

更にまっすぐの位置、足全体の筋肉を使っている状態を確認してもらい、

感覚で

「このあたり」

「この感じ」

というのを体感していただきました。

プラスして

2分程度でできる

身体のリセット方法

かんたん筋トレ

をお伝えしました。


最近は、調べてもらうと、インターネットでもYoutube でもいろんな体操やトレーニングが出てきます。

どれもなかなか良い内容だと思います!

続ければ効果も出ると思いますが、

最初に動きやすい身体を作り、

自分の感覚で正しい姿勢を感じ

トレーニングを行うと更に短期間で効果を得られます!


Y様はサロンのある川西市では

「ベビーパンケーキのキッチンカーのお姉さん」

として有名ですが、

実は

身長170センチを超える身長

なのに、

SNS投稿してから、

「そんなに背が高かったの!?」

と驚かれているそうです(笑)


姿勢がスッキリなると印象も変わります。

痛みもでにくく疲れにくい身体になります。

気になった方は、ぜひ姿勢をチェックしてみてください(^^♪
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(1) | ボディケア

2022年03月11日

足爪アンケートから2【足爪の見た目に悩んでいる人は8割!変形・色・巻き爪】

足爪の見た目に 悩んでいる人は8割! 変形・色・巻き爪.png

ケアサロンNatural ネイルケア担当のナガスです。

今月は「足爪」に関するインターネットアンケートの結果をお伝えしたいと思います。
(複数のアンケート結果を利用しています)

サロンにお越しいただくお客様のご意見をうかがっていても
世間のアンケート結果とかなり似ているなあ、と思ったので

「足爪ケアってなんやねん」「なんで要るねん」「ちょっと気になってはいるんやけど」
(大阪弁なのは許してください。私、生粋の大阪人なんで...)

という、皆様の参考になればいいかな、と思います。

第2回目は

【足爪の見た目に悩んでいる人は8割!変形・色・巻き爪】

--------------------------
●足爪の「見た目」について悩んだり気になったことがあるかという質問に対しては、約8割もの人が、「ある」と回答。そこで具体的な悩みについて尋ねたところ、「巻き爪(43.5%)」が最も多く、次いで「爪の変形(35.5%)」「爪の色(23.0%)という回答が続いており、多くの女性が足爪の見た目について、形や色など様々な悩みを持っていることがわかりました。

●足の爪に悩みがあると回答した方は、全体のうち26.8%(男性23.0%、女性30.7%)という結果になりました。
30代以上の男性の4人に1人、女性の3人に1人ぐらいの割合で足の爪に関するトラブルを抱えているということになります。
--------------------------

当サロンにお越しいただくフットケアのお客様も、「爪の形」「切り方」「くすみ(変色)」「厚み」「小指爪の変形」をお悩みの方が多いです。

巻き爪の方は最初から「巻き爪補正」のメニューをお選びいただくことがほとんどですが、補正しなくても爪の正しいケアで改善・予防ができることもあります。

見た目がスッキリしていない自覚はあっても、
なんとなく「誰も見ないし」「ほっといてもいつか治りそう」と思っている方も多いと思います。

でも、人は結構見てます。
そして、何よりもご自身の全体重を受けて歩く・走るを支えている足のケアは、今からのあなたの動きに関わってきます。

簡単なダメージは、確かにほっといてもキレイになります。
折れちゃっても、爪は生きている限り生え変わってくれます。

でも、「上手に放置できていない」ことが今の「見た目のお悩み」に繋がっています。

なんかちょっと気になるけど、これってキレイに健康的になるのかな?

と思ったら、お気軽にご相談くださいね。
(公式LINE・メールからのお問い合わせは無料で受け付けております)

************
■川西能勢口駅から徒歩3分
女性専用・予約制・個室施術

頭蓋骨からつま先までのメンテナンスができる
ケアサロンNatural
************
ダメージネイルや巻き爪の予防・改善のために月に一度のメンテナンスがおススメです。
フットケア・ベーシック(約45分)
足爪切りと爪回りのケア
RESERVA予約システムから予約する

立ち仕事・歩き仕事が多い方には足裏角質ケアのあるナチュラルコースがおススメ。
フットケア・ナチュラル(約60分)
足爪切りと爪回りのケア+足裏角質ケア
RESERVA予約システムから予約する
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア
- 1 2 >>

検索ボックス
 
<< 2022年03月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の記事
(01/27)【フットケア】小趾復元術
(01/24)「安全なお風呂の入り方」寒い日ver
(01/23)【フットケア】足の爪、キワ、ガサガサしてると将来…!
(01/20)「四十肩・五十肩ほっといたら治る?」
(01/18)【フットケア】靴のラインに角質が溜まる
カテゴリ
お知らせ(32)
ボディケア(64)
ネイルケア(95)
福祉ネイル(2)
セミナー(7)
イベント(44)
日記(6)
サロンのこと(7)
しゃくのつぶやき(4)
動画(30)
過去ログ
2023年01月(10)
2022年12月(7)
2022年11月(13)
2022年10月(12)
2022年09月(7)
2022年08月(12)
2022年07月(8)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年04月(4)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ