スマートフォン専用ページを表示

ケアサロンNatural

阪急宝塚線「川西能勢口駅」徒歩3分
女性専用ケアサロンNaturalのブログです
ホームページは こちら
お問い合わせは公式LINEからがおすすめです。
友だち追加
<< 2022年01月 | TOP | 2022年03月 >>
- 1 2 >>

2022年02月28日

セルフケアっていいの?

New file.jpeg


前回、「一番の問題!セルフケアを続けるコツ!」

についてお伝えしました。

続編です。

セルフケアが良い人ってどんな人でしょうか。

@デスクワークをする方。

A立ち仕事の方。

B反復した動きを行う方。

Cスポーツをする方。

D同じ姿勢を2時間以上取り続ける人。

E肩を可動範囲いっぱいで使うことがない方

・・・当てはまらない人いないかもしれません。

私は、セルフケアは

・1日の身体を動きやすくする

・固まりやすい身体のリセット

この2つが大きな意味と思います。

例えば1日に3回猫背を伸ばす、背伸びをする、背骨を緩めるなど

セルフケアを行うとそれ以外同じ姿勢で過ごし続けたとしても、連続時間は8時間になります。

リセットすることで、連続時間は大きく減らすことができます。


また、

サロンに来ていただくお客様はぼぼすべての関節をフルに動かします。

しかし、2週に1回〜月に1回ペースで来ていただくことがほとんどのため、

2週間でも14日、336時間あります。

その間、よくない姿勢で長くいたり、関節に負担のある動きを続けるとすると。

身体はなかなか絶好調とはいきません。

良い状態の後こそ動いてもらうことで、

さらに血流もよくなり、筋肉も伸びやすくなり、よい循環になります。

少し負荷をあげて、
トレーニングについても同じです。

良いフォームで行う運動が筋力アップやダンスやスポーツでも技術の習得や
安定して同じフォームを取ることに繋がります。

しかし、同じ姿勢を取り続けることで、少しづつ動きにずれが生じると、
効果が半減したり、怪我に繋がることも。

ぜひ自分に合ったセルフケアを、

前回の続けるコツを参考にしてみてください。


色んなものの効率が上がりますよ!

自分には何がいいのか知りたい方は、ぜひ施術を受けてみてください。
続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ボディケア

2022年02月23日

「一番の問題!セルフケアを続けるコツ!」

こんにちは。ボディケア担当のつづきまいです。

セルフケア、セルフトレーニング、お家でトレーニング、自主トレetc...

色んな呼び方があると思いますが、


「自分で」 「自分のためにやる」 「自分に良いこと」

って感じでしょうか。


私、実は何よりこれが苦手でした。


好きな時に

隙間時間でも

好きなだけ

たった5分・・・

キーワードは沢山あると思います。

1日の中で5分が取れないってことはなく、

なんなら1時間でも取れるかもしれない。


でも、その時間をセルフケアに充てることができなかったんです。



色んな方にセルフケアをお伝えする中で、

ほとんどの方が

「続けることが得意でない」

そうおっしゃいます。

1404037.jpg


気が付いた時は布団の中

今から起き上がってはな〜


そうなったことが何度あったか!


忙しくない人って、本当にいません。

忙しさや時間の確保は人との比較ではなく、
ましては現実がどうかではなく、
自分の主観ですから。

しかし、

できるコツ

続くコツ


ってあるんです。

続かなかった私が言うので間違いないです(笑)

少しご紹介させていただきます。

@週5日できなかったではなく、週2回もできた!

Aあきらめはさっぱりと

B小刻みに宣言!

この3つです。



@週5日できなかったではなく、週2回もできた!
これは、続かな人に最も多いのですが、

「毎日やらなきゃと思い、1日お休みすると嫌になる」

という頑張り屋さんに多いタイプ。

毎日できたら素晴らしいと思いますが、現実はちょっと簡単ではないと思います。

「2.3日やらなかった」

ではなく、

「1日できた」

なんです。

ゼロだった時と比べて飛躍的な変化です!

これが週に2回でも出来たらもう最高です!

できたことに目を向ける方が、気持ちも前向きにできますし、

脳も機嫌よく働いてくれます。

「機嫌よく」ってのはとっても大きなポイントなんですが、これは、また後日。

Aあきらめはさっぱりと

これも多いのですが、例えば

「朝起きて30分のウォーキングをする」
と決めた時に起きれなかったとします。

「あ〜、起きれなかった」
「歩けなかった」
「今週まだ1回もできてないよ」

という風になっていくと、嫌な気持ちだけが残っていきます。

が、

最初に
「今日はお休み。明日にしよう」
「昼休みに買い物行くついでに15分歩こう」
「帰りの電車を一駅歩こう」

など、切り替えると何度も嫌な感情にならずに済みます。

B小刻みに宣言する!

これは、大きな宣言「今日から毎日朝30分歩く」などとすると、

できない時に自分自身にストレスがかかります。

なので、

「今日の帰り歩くことにする」
「しばらく週に何回か運動することにする」

言葉にすると、記憶と意識に残りますし、

宣言相手がいらっしゃる方は、

「じゃあ、この時間はいないんだな。」

「ついでに自分も♪」

と実行しやすくなります。


セルフケアの良さについて書きたかったのですが、
先に、続けるコツをお伝えしました。

次回は、セルフケアのメリットについてお伝えしたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。
続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 10:45| Comment(0) | ボディケア

2022年02月15日

【フットネイル】肥厚爪のケア

20220216.jpg

ネイルケア担当のナガスです。

肥厚爪、見たことありませんか。
老いも若きも、私はたくさん拝見しています。

写真のお爪も、そんな肥厚爪のひとつ。
療養中の方で歩くことが少ないため、どんどん酷くなってきたそうです。
※医師の許可を得て施術しています。

高齢者に多いけど、若い人にも結構いる!

肥厚爪になる原因はいくつかありますが
基本的には

「ただしい力が指と爪に加わっていない」

ことが原因となります。

・合わない靴を履いている
・爪を切る時に深爪にしている
・爪のケア不足
・加齢
・スポーツなどによる圧迫
・感染(爪白癬など)

などなど。

ひとつだけでなく、複合的に起こってくるし
いざ爪が厚くなると自分では(家族も)太刀打ちできなくて

「ま...いっか...」

と放置してしまう。足元はそんな習慣が多いと思います。

見た目も悪いし、痛みはないけど靴下や靴の中でひっかかって転倒につながったり
衛生的にもケアしにくい状態になります。足匂いの原因にもなります。
(肥厚してなくても足爪のケア不足だと、足、臭くなりますよ!)

専門の技術でしっかりと状態を見ながら
「正しい本来の爪」が伸びるようにケアしていきます。

「私の爪って、なんか他の人とか理想とかとちょっと違うかも...」

「足の爪全然伸びないし」←赤信号!

「伸びてもぽろっと落ちちゃうし」←赤信号!

足爪ケア、お気軽にご相談ください。

ケアサロンNaturalは女性専用サロンで、個室。
他の人に見られることなくケアできます。

冬は乾燥する季節。
ただでさえ肌や爪には過酷なシーズンなので
正しいケアを取り入れてみてくださいね。

※高齢、妊婦、療養中などサロン通いが難しい場合はご自宅・施設への訪問施術も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

フットケアのご予約はこちら↓

RESERVA予約システムから予約する
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2022年02月14日

今日はなんのひ


今日(2/14)はバレンタインデー・・・もなんですが、

ふんどしの日!


やみつきふんぱんは「ふんどし」と「ぱんつ(ショーツ)」の良いトコ取りのハイブリッド下着です。

やみつきふんぱん.png


なぜ今日2月14日がふんどしの日かというと、2(ふ)ん 10(ど) 4(し)
なんだそうです。

前回誕生秘話(笑)をお伝えしました。
やみつきふんぱんの魅力とは??

今回は、よく聞かれる質問と愛用の方々からの声を紹介したいと思います。


ダントツN01の質問。

「寒そう」


はい。これ、マルシェなどで人通りの多いところで出店している時にいつも言われます。


ふんぱん1枚でいたら確かに寒いと思います。

ふんぱんの構造上、横の部分が紐状なので覆う部分は少し少ないと思います。(写真を参照)
New file.jpeg


しかし、覆う以上の利点があります。

それは、

「締め付けない」

「圧迫されない」

これによって、血流が悪くなり「冷える」ことを予防してくれるのです。

これに関しては、

「やみつきふんぱんを履いてみて初めて締め付けていることに気が付いた!」

「締め付けないってこんなに快適なんて!」

「寒いと思ったけど、むしろ重ね着が減りました」

寝る時はもちろん快適ですが、

意外と多いのが、日中座って仕事している時に鼠径部の締め付けが起こっています。

日常も愛用いただいている方からは、

「仕事終わりの足のむくみが変わった!」

「座っている時にラクな感じ」

などなどのお声をいただいています。


さらに、下着の素材に使われがちな、ポリエステルやポリウレタンと比べると
通気性が良いコットン生地を使用しています。

ムレると気化熱の関係で冷たく感じますし、冷えやすくなります。
通気性が良いのでムレ難く冷えにくいです。


また、天然素材なので摩擦による肌へのストレスも軽減できます。

ショーツは下着の中でも、

入浴以外はほとんど身に着けています。

快適なものを選びたいですね♪

やみつきふんぱんだけでなく、

・1日の終わりのむくみが強い

・足先の冷えが気になる

・窮屈さを感じる

そんな方は、ぜひご自分の着ているものが締め付けていないかをチェックしてみてください。

やみつきふんぱんはこちらでお求めいただけます。

新作、新柄登場!こちらより

最後までお読みいただきありがとうございました!

続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | お知らせ

2022年02月11日

なんにもしたくない時にやるといいこと

こんにちは。
ケアサロンNaturalボディケア担当のつづきまいです。

毎日寒い日が続いてますね。
しかも、感染症もすごい勢いで流行っている・・。

明日の予定がどうなるのか分からないそんな毎日で、
ホント疲れますね。

「何もしたくない。」

そんな風になることありませんか?

基本的に前しか見ないケアサロンNaturalの2人(ナガスとつづき)なんですが、

こんな日々が続くとちょっと減速気味になることもあります。

そんな時にどうしているのか、ちょっとご紹介してみたいと思います。

何にもしたくない時は・・・?.jpg

@ちょっと科学的に、生理学的に分析してみる。
冬は日照時間が短いので、太陽に当たる時間が短い。
→なのでセロトニンが作られず、気持ちが落ち気味になって当然なんだ。
寒いときは体温を作ることにエネルギーを使わないといけないので、疲れ気味になって当然!

Aやっていることに目を向け、盛大に自分を認める。
やった作業を列挙。出来栄えもしっかりと認める。
もう、起きたことから、ちゃんとご飯食べたとか、コウペンちゃんのように褒めます!

出来ていないことは、リスケしてみる。
→次にそのリスケしたことが出来ていると気分いい!
→ついでにできるだけ、人を褒める!

B実現できる楽しいことを設定する。
目の前にニンジンをぶら下げる状態で、私たちには一番効果的です(笑)
欲しかった文具を買う。スイーツを食べる。服を買う。思いっきりゲームする。
映画や動画見る・・・などなど。

一日の中でできそうなことをできるだけ毎日入れます。
30分でも、15分でも予定に楽しいことがあると、モチベーションが上がります。
本当は旅行に行きたいんですが、いまは少し先の楽しみにしています。

今日は私の身体ではない日常のケアをお伝えしてみました。
小さな息抜きしながら、楽しくやっています。

「かんたんに、その場ですぐにできる」が、信条です。

ピンときたら試してみてください♪


続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ボディケア

2022年02月09日

【ネイルケア】たてジワもすっきり・つるん♪

20220209.jpg


ネイルケア担当のナガスです。

最近は寒くて、お湯を使って手を洗い、消毒液を使うため
乾燥に悩むかたがたくさんです。

「ハンドクリーム使っててもいまいちで」
「爪のたてジワが気になる…」

わかる!わかります。
たてジワ、気になりますよね。
なんだか一気に老けたテンションになっちゃう。

爪のたてジワは「加齢」「老化」。
そして何より 「乾燥」 です。

もうね、私、大体の爪トラブルの原因は乾燥だと思ってます。

爪が健やかな状態を保つための油分・水分。
忙しい皆さんの普段の生活ではとてもKeepできないと思います。

オイルケア、推奨は一日7回ですけど…難しいですよねー。
回数こなすのは難しいから、一点集中で効率よくしたい!

そのためには月に一度、新陳代謝のリズムを正常化するためにも
ただしい角質ケアをしていただきたいです。

サロンでのメンテナンスは1ヵ月に1度。1年に12回。
1年残りの353日のケア効果をあげるためにも
ぜひケアサロンNaturalをご利用ください。

美しい手先は、所作も気持ちもあげてくれます♪

ご予約はこちらから
https://reserva.be/natural5978
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2022年02月07日

【巻き爪補正】3回補正で卒業

20220207.jpg


去年の10月から巻き爪補正を始めて

3回の補正の後、ご卒業のお客様です!

「え?同じ爪?」

って思うぐらい爪幅が変わりました!
そしていつもと同じく、指の形が変わりました。

爪が正しい位置になり、指を守ることができるようになった証拠♪

自分の足の爪って、正面から見ることはほぼないと思いますが
上からの写真のように自分の目線から見えるカタチが変わってくると

「ああ、爪って健気…!」

と思うようになります。

ありがとう、爪。私の全体重、全動き、全重力を支えてくれて!

巻き爪の痛みは無意識に歩き方に影響を及ぼしますし
人によっては転倒につながることも。

巻き爪、きれいにケアすることができます。
ぜひケアサロンNaturalにご相談ください。

公式LINEから、写真で無料診断してます
https://lin.ee/BHZMOTI
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2022年02月05日

血流とは?

血流とは?.png

こんにちは。
ケアサロンNaturalボディケア担当のつづきまいです。

突然ですが

「血流いいですか?」

最近ふと

「血流がよくないですね」

「〇〇をして血流を上げましょう!」

などなど、頻繁に

「血流」とか「血の巡り」

という言葉を使っているな〜と気が付きました。


主に、お客様に状態を説明している時や、

前回「ストレッチ」

前々回「コリ」

について書いた時も「血流」って言葉を使っていました。


そんな中で「血流って・・・?」となりました。


血流は悪いよりいい方が良いということは歴然ですが、


「血流がすべて」

という本があるぐらい、
血流が改善すればすべてよくなるという考えの先生もいます。
(リンクはAmazonに飛びます。広告ではありません)

何がいいか、まとめてみました。


@温かい血がめぐるので冷えにくい

A酸素栄養が行き届くので、筋肉が動きやすい

B排出物の回収もしやすい

Cホルモン、神経伝達物質が行き届きやすいので、本来の働きができる

D疲労や傷の治りが早くなる

コリの原因も@、B、Dあたりの影響で、おこりにくくなり、
ストレッチも@、A、Cの影響で、効果が得られやすくなります!

といいことづくめです。


血流をよくするには、

1番いいのは筋肉を動かすことです。

2番に外から温めたり、不足しがちなミネラルを食事や入浴から補うことです。


いいらしいけど、

ケアやトレーニングって面倒

お風呂はシャワーで済ませがち

となりがちですが、

こんなにいこと尽くしですので、

「これはすごくいろんなことに良いんだ!」

と思って、できる時にちょこちょこやってみてください。

2,3日続けると違いを実感できますよ!


続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 18:30| Comment(0) | お知らせ

2022年02月02日

【フットケア】足の裏ふわふわにします

20220202.jpg

ネイルケア担当のナガスです。

2月ですね!乾燥してますね!
お客様の足裏、はっきり言ってみなさまヤバイです(笑)

カカトを触ってガサッとしてる方。
なんとかしたいなー、と思っている方。

でも

自分でどうにもできない・やり方がわからない・めんどくさい・時間もアイテムもそろえるの大変。

大丈夫です。
ケアサロンNaturalで、お待ちしております。

リクライニングチェアでのんびりしている間に
「もともとはこうだったはず!」なふわふわカカトにケアします♪


足爪のケアと足裏角質ケアが一緒にできる
「フットケア(ナチュラルコース)」のご予約はこちら
RESERVA予約システムから予約する




続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 10:56| Comment(0) | ネイルケア

2022年02月01日

やみつきふんぱんの魅力とは?

やみつきふんぱん.png

こんにちは。
Natural工房のつづきまいです。

「やみつきふんぱん」


ご存じですか?

ホームページ特設ページはこちら

ゴムによる締め付けをなくして、快適にはける下着(ショーツ)です。

もともと、

ウエスト部分のかゆみ

下着の跡が残る

肌がざらざらする

これが気になって

ふんどしを試してみたことがきっかけでした。

かゆくて、お腹や背中を掻いてしまうことがなくなった

うっすらあったウエストラインと足のつけ根の色素沈着がなくなった

とにかく履いている時ラク

すごく衝撃的でした。

伸びないから窮屈なのでは?

と思いきや、

履いていないような解放感

横部分を覆わないから寒いんじゃ?
と思いきや、

温かい感じ

とても衝撃を受けました。

しかし...

トイレの度に紐を結ぶのがめんどい

間に合わなくなりそう

解いた紐が床に着いたり、中に入ったら悲惨

寝ている時はいいけど、足の間がモサモサする


寝る時と、家でゆっくりできる時用かな〜

でもすごく良いから普段も履きたい!!

ということで、

形、素材をいろいろと試してみました。

私自信も作業療法士ですが
身体の専門家の理学療法士、作業療法士が実際に使用し
アドバイスをもらい改良を重ねました。

こだわりの形
1枚布を使用し、縫い目を最小限にしたこだわり縫製です。

こだわりの素材
内布はオーガニックコットンのスムース生地を使用しています。

沢山の生地を検討し、

最も肌触りが柔らかく、フィットしやすい

今の生地にたどり着きました。

外布も国産のダブルガーゼにこだわり、
通気性と保温性の良い物を選択して使用しています。


そして何よりも楽な着脱を追求しました。

女性は忙しい!

仕事に育児に家事に介護に沢山のことをこなす方が多いです。

紐を結ぶ時間は10秒から20秒もあればできると思います。

しかし、

その時間も取りたくない、煩わせたくない。

この想いで

@1日1回結べばOKの「紐アジャスタータイプ」
アジャスター結びができるように通常よりも長めに紐をおつくりしています。

A結んだまま上げ下ろしできる「紐」
お着換えの時に結んでいただき、紐の一部がゴムになっているため、上げ下ろしができます。
サイズが心配な方は、こちらがおオススメです。

B結びなし、「サイドゴムタイプ」
サイドの部分のみ伸縮性の高い平ゴムを使用し、アウターに響きにくいです。

3種類「やみつきふんぱん」を展開しています。

いつも快適に、扱いもラクちんに普段使いして欲しい。

全て2重縫いの縫製で丈夫に縫ってあります。
洗濯の際もネットに入れていただければ洗濯機で洗濯可能です!

気になられた方は、ぜひともお試しください。

posted by ケアサロンNatural at 15:59| Comment(0) | ボディケア
- 1 2 >>

検索ボックス
 
<< 2022年02月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
最近の記事
(03/12)【重要】3/21サロン移転のお知らせ
(03/03)3月かんたんケア動画「足の横アーチを作る!」
(02/03)かんたんケア動画「足のアーチチェック」
(01/27)【フットケア】小趾復元術
(01/24)「安全なお風呂の入り方」寒い日ver
カテゴリ
お知らせ(33)
ボディケア(64)
ネイルケア(95)
福祉ネイル(2)
セミナー(7)
イベント(44)
日記(6)
サロンのこと(7)
しゃくのつぶやき(4)
動画(32)
過去ログ
2023年03月(2)
2023年02月(1)
2023年01月(10)
2022年12月(7)
2022年11月(13)
2022年10月(12)
2022年09月(7)
2022年08月(12)
2022年07月(8)
2022年06月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ