こんにちは。ボディケア担当 つづきまいです。
最近寒いせいか、
「肩がこる」というお声をよく聞きます。
肩がこったときどうされますか?
マッサージ機を使う
塗り薬とか湿布を貼る
お風呂で温める などなど
よくやりますよね。
ところで、コリの正体ご存じですか?
コリとは、ずばり一言でいうと
「血行不良です!」
筋肉がぎゅっと収縮したままでいる
↓
血管が圧迫される
↓
血の巡りが悪くなる
↓
冷えるのでますますめぐりが悪くなる
という感じで血行不良ループを作ってしまうと、頑固な肩こりになっていきます。
マッサージは筋肉を外から圧迫して動かして血流を戻します
湿布や塗り薬も、外から筋肉を緩める働きをします
お風呂は外から温めて冷えを解消すること、水圧で圧迫することで血流をよくします
しかし、一言に肩といっても筋肉は無数に走っているので全部マッサージしていくのも大変ですし、
塗り薬も、貼り薬も表面はともかく中まで浸透するのは難しいです。
温めるのも同様で、中まで温めるのはとても時間がかかりますし、お湯から出ると急速に冷えてしまう危険も。
じゃ、どうすれば!!!
実は答えは単純なところにあります。
「血行不良にしなければいい」
これにつきます。
具体的には、
筋肉がぎゅっとなることを防ぐ。
じっとしている時間を短くする。
といっても、常に動き回るということでもなく
マッサージをしょっちゅうするということでもなく
(どちらも現実的でないですよね)
肩や首であれば、座っているときに少し骨盤を動かす。
とか肩甲骨を回してみるだけでOK!
気軽に取り入れれるところからやってみましょう!
私はできることならば、
温泉に行って低温の岩盤浴とかでのんびりして、
セルフワークを少しする
これが理想です。
ぜひ寒くて肩こりしやすい今の時期にお試しください♪