スマートフォン専用ページを表示

ケアサロンNatural

阪急宝塚線「川西能勢口駅」徒歩3分
女性専用ケアサロンNaturalのブログです
ホームページは こちら
お問い合わせは公式LINEからがおすすめです。
友だち追加
-  1 2 3 4 5..  次の10件>>

2023年07月03日

かんたんケア動画〜起きてすぐ、寝たまま、2分でできる〜寝起きスッキリケア


今月のかんたんケアは、

起きてすぐ

寝たまま

2分でできる

超時短かんたんケアです。


実は私、6月上旬辺りから、

・なんとなくな無理が浅くて何度も目が覚める

・朝に起きた時に背中がダルイ〜痛い

・日中頭痛がする

というのが続いていました。

もともと、気温差や季節の変わり目は得意でない方なんですが・・・。

でも

「朝って時間がない」

「寝起きってやる気がしない」

って自分に言い訳してました(笑)

これにハマってしまうと抜け出しにくくなるのですが、

思い切って動画で紹介した3つのケアをほぼ毎日行いました。

すると、初日から頭痛が起きにくくなり、

3日目には頭痛のこと忘れてました。


よく、お客様に

「こういう、人を癒す仕事をしている人は、自分はどうしてるの?」

と聞かれます。

このように、状態に合わせたセルフケアを本当に短時間だけやっています(笑)

かんたんにできますし、個人差はありますが即効性があるので
ぜひお試しください(^▽^)/





続きを読む
【動画の最新記事】
  • かんたんケア動画「ネイルショットのご紹介..
  • 5月のかんたんケア〜座ったままで2分!肩..
  • 3月かんたんケア動画「足の横アーチを作る..
  • かんたんケア動画「足のアーチチェック」
  • かんたんケア動画【5分で温めかんたんケア..
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | 動画

2023年06月16日

フットケアコースってこんな感じ

12.png

ネイルケア担当のナガスです。

ケアサロンNaturalのフットケアは、
いろんな理由で足爪のケアがしにくい方に大変好評をいただいています。

妊婦さん、目が悪くて細かいところが見えなくて爪切りが怖い
身体が固くて足先まで届きにくい、
術後、病後、闘病中で足先までかまってられない。
構いたいけど、その姿勢が取れない。
あとぶっちゃけ、お腹って邪魔なのよ!という方
ていうか足長すぎて届かないのよね。という方

わかります! 足って自分の一部なのにめっちゃ遠いですよね!!

ケアサロンNaturalのフットケアは

@爪のカタチを整えて

A爪の表面や周囲に溜まっている汚れや角質を取り除き

B爪専用の美容液で栄養を与えて、良質な保湿をする

コースです。
ベーシックコースは↑の流れで、だいたい40分前後
(状態によって前後します)

ナチュラルコースはこれにプラスして

C足裏の角質ケアと

D足全体の栄養・保湿トリートメント

がついてくる、イチオシメニューです。(約60分です)

足爪が伸びることと、新陳代謝ケアを考えて
フットケアは大体1〜2か月ごとのケアがおススメです。

よく歩く。立ち仕事が多い。スポーツやジム通いをしている。
足のガサガサや、爪回りの硬い皮膚が気になる、という方は
1〜1.5カ月を目安にしてみてくださいね。

綺麗な爪は、
綺麗な立ち姿、美しい姿勢、颯爽とした歩きを支えてくれる
実はとっても大切なパーツです。

いちど、リセットケアに来てみてくださいね。
いつも見ているより、すっきりと清潔で綺麗なつま先に出会えるかも

ご予約はこちら
フットケア・ベーシックコース
フットケア・ナチュラルコース がおススメです♪

「私のこの爪とか足裏とか爪回りとか、なんとかなります?」と
写真を送って相談してみてください。(無料)
公式LINE友だち追加で、トーク画面からお気軽に

/
6月フットケアキャンペーン実施中
フットケア(ベーシック/ナチュラルコース)で
ペディキュア1カラー塗布サービス♪
\
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2023年06月12日

そのだるさ、しんどさ、身体のコリ 自律神経が乱れてるせいかも!


こんにちは。ケアサロンNaturalボデイケア担当のつづきまいです。

気温・湿度の変動が大きい日が続いていますね。

朝から疲れてる.jpg


「なんかスッキリしない」

「寝ても疲れが取れていない」

そんな方も多いのではないでしょうか?

正直暑いんだか、暑くないんだか…

こんな時に起きやすいのが、

背中の固さです。

背中と言っても広いのですが大きく分けて

@肩甲骨周り

A背骨の背中(肩甲骨の間)

ここの動きが特に重要です。

ここの動きが悪くなると様々な影響が出ます。

@肩コリ・首コリ

A背骨沿いの肩甲骨の下の方の痛み

ココら辺.jpg



これは想像しやすいと思いますが、


・消化器に向かう血流が減ってしまう⇒胃の不調

・あばらが広がりにくくなる⇒呼吸が浅くなる

・背中の動きが制限される分、腰に負担が来てしまう⇒腰痛

こんなことも起こってしまいます。

対処法としては、

・何より動かすこと!
かんたんケアもオススメです。
https://www.youtube.com/channel/UCzxkWd6uhFJLaui6V-NV6Yg

・お風呂でリセットいい気分(温泉)
暑くなったし湯船に入らず、シャワーで済ませがちな季節です。

動いた後などは体温が上昇↑

汗をかいたて身体を冷やす↓

更に汗は乾くときに体温を奪う↓

という風に体温の乱高下が起きると自律神経がへとへとに・・・
体温を上げていいのか下げていいのか混乱します。

ぬるめのお風呂で体温のリセットがおすすめです


それでもダメなら、

サロンの身体の調整にぜひお越しください♪

「固まって動かなくなってるところが動く」

って気持ち良いですわーい(嬉しい顔)

一度リセットしてかんたんにできるセルフケアをお伝えしますひらめき

続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ボディケア

2023年06月09日

爪の健康に関する10のポイントA手をふくこと・やさしさの話

20230608-1.png

ネイルケア担当のナガスです。
爪の健康に関する10のポイントA早速いってみましょう!

3:手をしっかり拭くこと

お客様に話を聞いていても、意外とできてそうで出来ていないポイントなんですね。
過去にも何度も話をしたこのポイント。

手を洗ったあと。
お風呂をでたあと。

手、拭いてますか?

はい、きっと拭いてますよね。
タオルで、ちゃっちゃ、と。

爪や爪周り、指の間、水分残ってませんか?

ここで、ドキっとなった方、多いかもしれません。

水は乾くときに、表面の水分を奪って乾いていきます。
手を洗ったあとの爪周り、意外と水分が残って濡れています。

「手が濡れてる方が保湿されてる気がする」

はい、気のせいです!(ズバッと)

濡れている手は保湿されているのではなく、濡れているだけ。
そのあと乾いた時には元の状態よりも渇水状態になります。
潤った状態でオイルや乳液、クリームなど蒸発を防ぐものでカバーできていれば「保湿」されますが、水分だけ残っている状態では乾燥が進むだけなのです。

乾燥した爪は折れやすく、亀裂が入りやすいです。




2: 爪を噛む習慣は、爪の健康に悪影響

…いや、あたりまえやん。

と思っている方も、噛まないまでも爪をいじるクセのある方が意外と多いです。

爪の表面、横向きにデコボコしている方は要注意。
爪を噛む・いじるクセは子供だけでなく、大人でも多いです。

手も足も、お風呂上りなどのふやけて柔らかい時に
毟り取ってしまう人も意外と多い。あなたは大丈夫ですか?

爪の変形、割れ、顕著な深爪、正しい爪の伸長の阻害、感染症の危険性を上げるなど
実は思っている以上に悪影響があります。

爪噛み・いじりクセの原因はさまざま。ぜひ相談してください。
一緒に健康的な爪を育てていきたいです♪
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2023年06月06日

かんたんケア動画「ネイルショットのご紹介」


久しぶりのネイルケア動画です!

ちょっと番外編で
新しいアイテム「ネイルショット」のご紹介です。

爪の悩みに合わせて組み合わせて使っていただける
最新の美容液♪

効果が高く、見た目もかわいくハート

ケアサロンNaturalでは、フットケア・ハンドケアの各メニューの
オプション(なんと+500円!ワンコイン!)でお試しいただけます。

ぐっと特化したケアで
キレイの近道のお手伝いをしますハート
posted by ケアサロンNatural at 20:34| Comment(0) | 動画

2023年05月14日

★今月のお知らせ★

ケアサロンNaturalからのお知らせはこちらからご確認ください。
(都度更新します)

2023年6月 ニュースレターvol.55

今年ももう6月!1年のちょうど半分ですね。
新年度、ゴールデンウィークのお疲れが出てきていませんか?

ケアサロンNaturalでは
「夏を元気に楽しむ」キャンペーンを開催します!

6月中のご来店の方限定で
フットケア(ベージック・ナチュラル)のメニューのあと
ペディキュア ワンカラーサービスします

Pedicure.png

サンダルや素足になることが多くなるこの季節、
人前に出したくなる足を手に入れましょう足跡


 お客様の施術写真から ボディケア 
 「マジック並みにゆがんでる!!」 

公式LINEカードタイプM用.png

生活パターンが大きく変わられたお客様。
身体のしんどさと「なんか身体ゆがんる??」と感じておられたそうです。
ベッドや生活、お仕事の変化があると身体の使い方ってかなり変わってしまいます。
また気温差の大きい今は背骨周りの硬さが出やすい時期です。
身体を整えると、何となくあるしんどさが解消されたり、見た目にもスッキリ!
お客様も、マジック並みのズレが変わり、足が真っ直ぐなり、
お顔周りもスッキリされ、喜んでくださいました。


 お客様の施術写真から ネイルケア  
 巻き爪補正のお客様 

230606-02.png

1度の施術で爪の形が別人のように変化がでました。
施術前、爪先の両端が見えていなかった(巻いていた)のが、
しっかりと四角く見えるようになりましたね。
巻き爪は自然治癒することがないので、
気付いた時点で早めのケアがお勧めです。
補正の効果速度には個人差がありますが、全力で早く卒業できるようにお手伝い
しますので、爪の先端が見えないなぁと思ったら、早めにご相談ください。


今月のかんたんケア動画




posted by ケアサロンNatural at 21:15| Comment(0) | お知らせ

2023年05月08日

肩こりしやすい人とは?

こんにちは

ケアサロンNaturalボデイケア担当つづきまいです。

最近話題のチャットGPTに聞いてみました。
26339598_m.jpg

「肩こりしやすい人はどんな人?」

答えは
1.長時間同じ姿勢で作業する人

2.ストレスを感じやすい人

3.運動不足の人

4.睡眠不足や睡眠の質が良くない人


職業では
1.事務職(デスクワークが多い人)

2.美容師

3.医療従事者

4.工場労働

5.運転手

なんだそうです。

基本ネットにあることの集約なので、

「なぜそうなるか?」

までは出てきませんが、幅広い範囲で答えが入っているのは面白いなと思いました。

どんな人が肩こりになりやすいか?

に上がっている、

1.長時間同じ姿勢で作業する人

3.運動不足の人

というのは想像しやすいと思うのですが、


2.ストレスを感じやすい人

4.睡眠不足あるいは睡眠の質が悪い人

この2つはいかがでしょうか?


私、

「春は肩こりしやすい季節」

とよく言っているのですが、

その理由がこれです。


・春は温度差が大きい

・新年度で生活環境やパターンが変わりやすい

・やることいっぱい

このことで心身共にストレスがかかります。

実際に、

肩こりや肩こりからくる頭痛、

肩こりからくる腰痛

の方がとても多いです。

@〜Bはメンタル的なストレスだけでなく、

自律神経を疲労させるので、身体へのストレスも大きいです。

また、交感神経が優位になる時は胸椎の上部(背骨の首から背中にかけて)

の周りの筋肉が緊張しやすいと言われて言います。

なので、

もちろん肩の運動も大事です
かんたんケア動画 「座ったままで2分!肩・首スッキリケア」


が、リラックスして副交感神経を優位にして交感神経を休めることが重要です。

・好きなアロマを炊いてみる

・温かいお茶を飲んでみる

・深呼吸してみる

など、肩の運動にちょっとプラスするだけでも

効果がアップします!


新年度がひと段落して疲れたな…

5月病かな…

という方はぜひお試しくださいにこにこ

最後までお読みいただきありがとうございました!
続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ボディケア

2023年05月05日

爪の健康に関する10のポイント @長さ・クセの話



ネイルケア担当のナガスです。

毎日たくさんのお爪を見ていて気になる「爪の健康」。

そもそも、爪の健康なんて必要?別にどうでもいいけど…と思われがちですが
爪は健康のバロメーター。
読み取れることがたくさんあります。

そこで、まずは

爪の健康に関する10のポイント

を連載してみようと思います。

「いや、こんなこと当たり前やん」
って思ってくれる人が一人でも増えますように。

1: 適切な爪の長さを保つことが重要

トラブルの起こる爪や爪回り、ほとんどは「長さ」が影響しています。
爪切りは衛生ケアですが、歯磨きと違って「正しいやり方」を学ぶことが少ないですよね。

最近ではテレビで取り上げられたりやネット情報もあり、
「正しい爪切り」が普及してきましたが、実践できている方は少ないです。

爪は指をカバーしてサポートするために生えています。
しっかり働いてもらうためには

「長すぎ」 「短すぎ」 はNG!

指先がガサガサする・さかむけが多い・二枚爪になる・割れやすいなどは
長さと形を整えることで改善することが多いです。

2: 爪を噛む習慣は、爪の健康に悪影響

…いや、あたりまえやん。

と思っている方も、噛まないまでも爪をいじるクセのある方が意外と多いです。

爪の表面、横向きにデコボコしている方は要注意。
爪を噛む・いじるクセは子供だけでなく、大人でも多いです。

手も足も、お風呂上りなどのふやけて柔らかい時に
毟り取ってしまう人も意外と多い。あなたは大丈夫ですか?

爪の変形、割れ、顕著な深爪、正しい爪の伸長の阻害、感染症の危険性を上げるなど
実は思っている以上に悪影響があります。

爪噛み・いじりクセの原因はさまざま。ぜひ相談してください。
一緒に健康的な爪を育てていきたいです。

ご相談はどんな些細な事でもお気軽に!
→ 公式LINE

ご予約はこちらから
→ ご予約フォーム


posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | ネイルケア

2023年05月01日

ケアサロンNatural 4周年記念抽選会やります!

407146.jpg

2023年5月1日
ケアサロンNatural、4周年を迎えます!

皆様のおかげで、1階への移転後もたくさんの方にご愛顧いただいております。
いつもありがとうございます!

コロナ禍と共に駆けたこの4年。
次の5年目に向けて、ボディケア・ネイルケアともに皆様の健康に寄り添っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

さて!
周年記念は恒例の大抽選会!

今年は、来店時に抽選していただける懐かしいカタチの三角くじを用意しました。
4周年記念ですので、景品も色々と豪華ハート

メニューの(ほぼ)半額券や、ホームケアで人気ナンバーワンのあの商品も
どど〜んとプレゼント!

かなりアタリ本数入れたので、楽しんでもらえると思います。
あ!もちろんハズレなしです。

「気になってたな〜」

という方は、ぜひこの機会に抽選しに来てくださいね!


★当選くじの有効期限は2023.7.31までです。
★割引券は当日でも使っていただけます。
★当選商品/メニューは他人への譲渡が可能です。
(もしメニューが当たった場合、大切な人へプレゼントしても★)
続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 07:00| Comment(0) | お知らせ

5月のかんたんケア〜座ったままで2分!肩・首スッキリケア〜



今月のかんたんケアは超かんたん!「座ったままで2分!肩・首スッキリケア」です。

季節の変わり目は、気温の変化が大きく、体温調整で自律神経も疲れて乱れがちに・・・。

その影響もあって肩がコリやすい季節なんです。

肩こりのケアですが、アプローチポイントは肩の上や首ではなく、

「肩甲骨」「肩関節」そして「背骨」です!

こった筋肉を揉むのは、持続性がないし、けっこう手がしんどい・・・

そんな方にもおすすめです。


今回は座ったままでかんたんに!たった2分で出来るケアをお伝えします(^▽^)/

 動画で分かりやすくお伝えしてますので、ぜひご覧ください♪

続きを読む
posted by ケアサロンNatural at 00:00| Comment(0) | 動画
-  1 2 3 4 5..  次の10件>>

検索ボックス
 
<< 2023年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
(07/03)かんたんケア動画〜起きてすぐ、寝たまま、2分でできる〜寝起きスッキリケア
(06/16)フットケアコースってこんな感じ
(06/12)そのだるさ、しんどさ、身体のコリ 自律神経が乱れてるせいかも!
(06/09)爪の健康に関する10のポイントA手をふくこと・やさしさの話
(06/06)かんたんケア動画「ネイルショットのご紹介」
カテゴリ
お知らせ(35)
ボディケア(66)
ネイルケア(98)
福祉ネイル(2)
セミナー(7)
イベント(44)
日記(6)
サロンのこと(7)
しゃくのつぶやき(4)
動画(35)
過去ログ
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(5)
2023年03月(2)
2023年02月(1)
2023年01月(10)
2022年12月(7)
2022年11月(13)
2022年10月(12)
2022年09月(7)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ